全日本柔道連盟公認 御所見道場 5つの特徴
①【基礎体力作り・運動能力の向上に時間をかけます】
当道場ではまず生徒の体作りに重点をおいて稽古します。
少年期の選手たちには競技をする以前に基礎体力・運動能力を高め、
しっかりとした土台を作ってあげることが重要になります。
ですので今すぐに柔道を強くなりたい、勝ちたいと言う方には
おすすめしません。
避けなくてはいけないのは無理な運動による体の怪我・不調です。
私たちは生徒の将来を見据えてのカリキュラムとして指導をすすめています。
②【創設53年の歴史・OB延べ1200人の実績】
当道場は、昭和47年・藤沢市からの依頼を受け開設されました。
今年で創設46年は近隣市町村のなかでも
長い歴史を誇る道場の一つです。
その間、多数のOB卒業生を輩出し、
柔道選手としてはもちろん、
多くの門下生が成人し地域社会に貢献しています。
柔道が強くなることだけではなく、
道場での経験を通じて社会の先達となれるような
人物に育ってもらう事を目指しています。
③【安全面に配慮・重大事故53年間ゼロ】
柔道というと危険が伴うという危惧をもたれる方もあります。
ですが危険なのは畳の上だけではありません。
世の中に出れば交通事故・自然災害・凶悪犯罪などなど、
実社会の方がよほど危険性に溢れています。
毎回の稽古で何回も何回も受身を取り、
暑い日も寒い日も心身を鍛えることで
実生活での危険回避能力・生命力が格段に高まるのが柔道の良さです。
大事なのは命にかかわるような怪我・事故を避けることです。
当道場では全日本柔道連盟公認指導員が
安全面に配慮しながら稽古をすすめ、
開設以来、重大事故ゼロを継続中です。
また講師は現役の整体師ですので、
選手の体のケアや日常生活のアドバイスもしています。
④【広い稽古場所で園児から中学生までが一緒に稽古します】
通常は指導員数やスペースの関係で
学年別や能力別に稽古時間を区切る道場が多いのですが、
御所見道場では広い会場(畳120畳+板の間)で
経験豊富な複数の指導員のもと、
園児から中高生・OBまでが一緒になって稽古しています。
そうすることで自然に上級生が下級生の面倒を見るようになり、
またその子達が上級になった時には年少者を可愛がる好循環が生まれます。
道場卒業後も先輩・後輩同士で交流を持つ姿を見ると嬉しく思います。
⑤【全員で畳敷き・稽古場は自分たちで】
常設の柔道場ではありませんので
会場の予約も父兄にも協力していただいて、
稽古の際には自分たちが使う畳の上げ下ろしは自分たちで行い、
毎回稽古場を設営します。
何でも手に入り易い時代ですが、
稽古できる場所や畳がある事のありがたみ、
応援・協力してくれる人がいることのありがたみが
いずれ判る時がくると思っています。
席・設備・特徴・許認可番号
・特徴:昭和47年創設 藤沢市の少年少女専門柔道教室
・:安全面に配慮・創設53年重大事故ゼロ継続中
・:経験豊富な指導者が多数在籍
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | ||
17:00~19:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
- 営業時間補足
- 一部変更有(要確認)
- 定休日補足
- 一部変更有(要確認)
口コミ
口コミ投稿で最大55ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大5ポイント獲得できます。
概要
店舗名
フジサワシジュウドウキョウカイ ゴショミドウジョウウ
藤沢市柔道協会 御所見道場ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火定休日
-
水定休日
-
木定休日
-
金定休日
-
土
- 17:00~19:00
-
日
- 9:00~12:00
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 一部変更有(要確認)
- 定休日補足
- 一部変更有(要確認)
駐車場
- 駐車場補足
- 公民館隣接駐車場あり
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日