くめしんきゅうせいこついん こんごういん

くめ鍼灸整骨院 金剛院

無料駐車場200台!雨でも濡れずに院へ!交通事故0円!ベビーカーOK!辛い症状には随時対応!

4.92
口コミ
301件
写真
118件
更新日

ストレートネックが原因の頭痛を改善!整体と日常のケアの効果

ストレートネックが原因の頭痛を改善!整体と日常のケアの効果の写真

こんにちは!
くめ鍼灸整骨院です。
本日ブログを更新しました!
今回のテーマは【ストレートネックが原因の頭痛を改善!整体と日常のケアの効果】についてです(^^)

~ストレートネックとは?~
通常、人の首の骨(頚椎)はゆるやかなS字カーブを描いていて、このカーブがあることで、頭の重さ(約4〜6kg)をうまく支えることができます。
しかし、長時間の前傾姿勢が続くと、このカーブが失われ、頚椎がまっすぐな状態になってしまうことをストレートネックといいます。

~ストレートネックが頭痛を引き起こす理由~
■頚椎のカーブの減少
スマホ・パソコンなどを長時間見ていることで首が前に出てしまい首の骨(頚椎)のカーブがなくなってきます。頸椎のカーブがなくなると、頭の重さを首や肩の筋肉が支えきれなくなり頭痛がでやすくなります。

■筋肉の緊張
筋肉の緊張が続くと血流が悪くなり、酸素や栄養が十分に届かなくなることで頭痛が発生します。

~整体の効果とは?~
■頚椎の歪みの矯正
デスクワークにより、まっすぐになってしまった頚椎に矯正をして、本来あるS字カーブを作っていき、頚にかかる負担を軽減させていきます。

■血流が良くなり、疲労回復が早まる
姿勢を正しく保つことで血流が改善され、酸素や栄養が全身に行き渡ります。これにより、疲労物質が排出されやすくなり、回復が早まります。

 ■筋肉の負担が軽減し、コリや痛みが減る
姿勢が悪いと特定の筋肉に負担が集中し、肩こりや腰痛の原因になります。正しい姿勢を維持することで、筋肉のバランスが整い、無駄な負担を軽減できます。


~くめ鍼灸整骨院の整体施術~
くめ鍼灸整骨院の整体では、頚部の矯正だけでなく、姿勢不良の原因に繋がる骨盤・背骨の歪みを整えて、お体のバランスを改善します。


~日常でできるセルフケア~
整体の施術だけでなく、日常のケアも重要です。以下の方法を試してみてください!
■スマホ・PCの位置を調整
画面の明るさを調整し、画面を目線の高さに合わせ、首を前に出さないようにすることで目や首にかかる負担が軽減します。

■湯船に浸かる
湯船に浸かることで、全身が温まり、血流がよくなり、老廃物や疲労物質が排出されます。

■枕の高さを見直す
高すぎる枕はストレートネックを悪化させるため、自然なカーブを保てる高さを選ぶのがおすすめです。

ストレートネックが原因の頭痛を改善!整体と日常のケアの効果の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
73

日付別

2025年05月
1
2025年04月
4
2025年03月
4
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
2
2024年11月
2
2024年10月
4
2024年09月
2
2024年08月
2
2024年07月
2
2024年06月
2
2024年05月
3
2024年04月
3
2024年03月
3
2024年02月
3
2024年01月
2
2023年12月
2
2023年11月
2
2023年10月
2
2023年09月
2
2023年06月
1
2022年12月
1
2022年08月
1
2021年12月
1
2021年08月
1
2021年03月
1
2020年12月
1
2019年12月
1
2019年07月
1
2018年12月
1
2018年07月
1
2018年04月
1
2017年12月
1
2017年08月
1
2017年04月
1
2016年12月
1
2016年10月
1
2016年09月
1
2016年08月
1
2016年04月
1

スタッフ別

竹中 健輔
1

概要

住所

大阪府富田林市寺池台1丁目9−60金剛ショッピングモール1階

アクセス

南海高野線 金剛駅東口より徒歩8分 金剛ショッピングモール内 金剛ショッピングモール第1、第2駐車場200台(チケット提示で1時間30分無料!)

最寄駅
バス停
  • 久野喜台二丁目から150m (徒歩2分)
  • 金剛連絡所前から65m (徒歩1分)

ネット予約カレンダー

クーポン

お知らせ

更新日

最近、背中や腰が痛い…もしかして「いつの間にか骨折」? NEW

最近、背中や腰が痛い…もしかして「いつの間にか骨折」?の写真
更新日

腸活~デブ菌とヤセ菌①~

腸活~デブ菌とヤセ菌①~の写真
更新日

歩行時の足の痛み…実は(外反母趾)が原因かも?外反母趾のケアとサポート法紹介

歩行時の足の痛み…実は(外反母趾)が原因かも?外反母趾のケアとサポート法紹介の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET