くめしんきゅうせいこついん こんごういん

くめ鍼灸整骨院 金剛院

無料駐車場200台!雨でも濡れずに院へ!交通事故0円!ベビーカーOK!辛い症状には随時対応!

4.92
口コミ
301件
写真
118件
更新日

【ぎっくり腰の回復を早める方法と注意点】について

【ぎっくり腰の回復を早める方法と注意点】についての写真

ぎっくり腰の回復を早める方法と注意点

ぎっくり腰は突然の強い腰の痛みが特徴で、日常生活に著しい支障をきたします。早期回復には正しい対応が不可欠です。ここでは、発生時から回復までの具体的な対策を紹介します。

1. 発生直後の対応
無理に動かず、楽な姿勢で休みましょう。熱感や腫れがある場合は氷嚢で10分程度冷却します。氷嚢がない場合はビニール袋とタオルを活用しましょう。痛みが引かない場合は早めの通院が重要です。

2. 1〜2日目の過ごし方
痛みが強い時期は安静を心がけ、腰に負担をかけないよう起き上がる際は横向きで手を使いましょう。腰のサポーターを活用し、当院ではハイボルテージと言う電気施術を行います。施術後は楽になったと驚かれる方が多いですが、完全になくなったわけではないので注意が必要です。

3. 3日目以降のケア
痛みが落ち着いたら、痛みのない範囲で動き始めましょう。温めることで回復を助けますが、痛みが出る場合は控えます。当院では立体動態波やマイクロカレントを用いた施術を継続し、オリジナル施術の動体肢法を取り入れます。

4. 1週間以降のケア
さらに痛みなく動けるよう、軽いストレッチやウォーキングを取り入れましょう。当院では動体肢法と呼送法により、回復をサポートします。

5. ぎっくり腰を予防する方法
再発防止には、体幹を鍛え、重い物の持ち方に注意し、正しい姿勢を維持することが重要です。疲労を溜めないよう適度な休息を心がけましょう。当院では、骨盤・背骨の矯正で身体のバランスを整えるサポートをします。

まとめ
適切な初期対応と段階的なケアが早期回復につながります。くめ鍼灸整骨院では個々の症状に合わせた施術を提供し、回復と再発防止をサポートします。ぎっくり腰でお困りの方は、ぜひご相談ください。

くめ鍼灸整骨院のブログでは、今回のテーマ以外にも情報を配信しておりますので、ぜひご覧ください!

【ぎっくり腰の回復を早める方法と注意点】についての写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
74

日付別

2025年05月
2
2025年04月
4
2025年03月
4
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
2
2024年11月
2
2024年10月
4
2024年09月
2
2024年08月
2
2024年07月
2
2024年06月
2
2024年05月
3
2024年04月
3
2024年03月
3
2024年02月
3
2024年01月
2
2023年12月
2
2023年11月
2
2023年10月
2
2023年09月
2
2023年06月
1
2022年12月
1
2022年08月
1
2021年12月
1
2021年08月
1
2021年03月
1
2020年12月
1
2019年12月
1
2019年07月
1
2018年12月
1
2018年07月
1
2018年04月
1
2017年12月
1
2017年08月
1
2017年04月
1
2016年12月
1
2016年10月
1
2016年09月
1
2016年08月
1
2016年04月
1

スタッフ別

竹中 健輔
1

概要

住所

大阪府富田林市寺池台1丁目9−60金剛ショッピングモール1階

アクセス

南海高野線 金剛駅東口より徒歩8分 金剛ショッピングモール内 金剛ショッピングモール第1、第2駐車場200台(チケット提示で1時間30分無料!)

最寄駅
バス停
  • 久野喜台二丁目から150m (徒歩2分)
  • 金剛連絡所前から65m (徒歩1分)

ネット予約カレンダー

クーポン

お知らせ

更新日

「眼精疲労」を放置しないで!PCやスマホを使う人必見の鍼灸施術 NEW

「眼精疲労」を放置しないで!PCやスマホを使う人必見の鍼灸施術の写真
更新日

最近、背中や腰が痛い…もしかして「いつの間にか骨折」? NEW

最近、背中や腰が痛い…もしかして「いつの間にか骨折」?の写真
更新日

腸活~デブ菌とヤセ菌①~

腸活~デブ菌とヤセ菌①~の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET