くめしんきゅうせいこついん こんごういん

くめ鍼灸整骨院 金剛院

無料駐車場200台!雨でも濡れずに院へ!交通事故0円!ベビーカーOK!辛い症状には随時対応!

4.92
口コミ
301件
写真
118件
更新日

ふらつきと鍼灸

ふらつきと鍼灸の写真

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師・健康運動実践指導者の三田です。

今回は【ふらつきと鍼灸】についてお話していきます。



ふらつきはどんな種類があるのか?


▽ぐるぐる回っている(回転性)

→まわりの景色や人がグルグル回っているように見える状態

突然起こる事が多く、耳鳴り・吐き気・耳が詰まった感じなどが伴います。


▽ふらふらする(動揺性)ふわふわする(浮遊性)

→身体が浮いているような感覚に陥る状態

低血圧やお子様によく見られます。


▽ものが揺れているように見える(動揺視)

→静止しているはずのものが揺れて見える状態

眼精疲労によっても起こります


▽クラっとくる(起立性)

→立ち上がった時に目の前が暗くなったり歪む




 ★危険なめまい

・呂律が回らないようになる

・意識を失う

・痙攣(けいれん)を起こす

・手や足に力が入りずらい など


どれか一つでも当てはまる場合は危険な状態かもしれません!

重篤な病気の可能性があるため、早急に医療機関へ受診しましょう。




ふらつきの主な原因とは?

①首の筋緊張

左右の筋緊張のバランスがとれていない時に起こりやすいです。一番多いのは、浮遊感を感じるめまいです。


②自律神経失調症

不規則な生活や睡眠不足、人間関係による強いストレスで自律神経のバランスが取りにくくなります。長期的にストレスがかかると交感神経が優位になりやすいです。


③内耳

内耳の機能異常で起こります。(耳の神経を通じて脳に伝えバランスを正常に維持する働きがある部分です。)



鍼灸

鍼灸でのふらつきを解消する方法は、耳の周辺だけでなく全身のあらゆる箇所からアプローチが出来ます。また、一般的なめまいの7割が鍼灸で軽快するといわれています。当院では、患者さまのお身体や生活背景を考慮し、オーダーメイドでの鍼灸をご提案させていただきます!



ふらつきは、原因を突き止ることで解消されます。

まずは、耳鼻科や神経内科などの専門病院で検査をおススメします。

専門医によるあらゆる検査で「異常はない」と診断されたにもかかわらず、

ふらつきに悩み続けている方に、鍼灸治療が効果的な事があります!

お悩みの方は一度当院にご相談ください。

ふらつきと鍼灸の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
73

日付別

2025年05月
1
2025年04月
4
2025年03月
4
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
2
2024年11月
2
2024年10月
4
2024年09月
2
2024年08月
2
2024年07月
2
2024年06月
2
2024年05月
3
2024年04月
3
2024年03月
3
2024年02月
3
2024年01月
2
2023年12月
2
2023年11月
2
2023年10月
2
2023年09月
2
2023年06月
1
2022年12月
1
2022年08月
1
2021年12月
1
2021年08月
1
2021年03月
1
2020年12月
1
2019年12月
1
2019年07月
1
2018年12月
1
2018年07月
1
2018年04月
1
2017年12月
1
2017年08月
1
2017年04月
1
2016年12月
1
2016年10月
1
2016年09月
1
2016年08月
1
2016年04月
1

スタッフ別

竹中 健輔
1

概要

住所

大阪府富田林市寺池台1丁目9−60金剛ショッピングモール1階

アクセス

南海高野線 金剛駅東口より徒歩8分 金剛ショッピングモール内 金剛ショッピングモール第1、第2駐車場200台(チケット提示で1時間30分無料!)

最寄駅
バス停
  • 久野喜台二丁目から150m (徒歩2分)
  • 金剛連絡所前から65m (徒歩1分)

ネット予約カレンダー

クーポン

お知らせ

更新日

最近、背中や腰が痛い…もしかして「いつの間にか骨折」? NEW

最近、背中や腰が痛い…もしかして「いつの間にか骨折」?の写真
更新日

腸活~デブ菌とヤセ菌①~

腸活~デブ菌とヤセ菌①~の写真
更新日

歩行時の足の痛み…実は(外反母趾)が原因かも?外反母趾のケアとサポート法紹介

歩行時の足の痛み…実は(外反母趾)が原因かも?外反母趾のケアとサポート法紹介の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET