くめしんきゅうせいこついん こんごういん

くめ鍼灸整骨院 金剛院

独自の真空・呼送法と動體肢法で自然回復力を活性化!痛みの原因から根本回復させて元気な日常を取り戻す!

4.92
口コミ
302件
写真
122件
更新日

歪みにはどんな種類があるのか?

歪みにはどんな種類があるのか?の写真

身体がつらいのは歪んでいるせいではないかと思われている方は、多いと思います。

歪み方にはそれぞれ原因がありますので、ご自身が当てはまるか確認してみて下さいね。


歪みの種類は「大きく分けて5タイプ」になります。


1.骨盤が前に傾く ‟前傾タイプ”

▼反り腰

▼太ももが張る

▼お尻がでっぱる


2.骨盤が後ろに傾く ‟後傾タイプ”

▼猫背

▼お腹がポッコリする


3.骨盤が開く ‟開きタイプ”

▼内臓が下がり、むくみ、冷えが出る

▼下半身太りやすい

▼O脚になりやすい


4.左右どちらかに傾く ‟傾きタイプ”

▼左右のバランスが悪くなる

▼外反母趾

▼背骨変形

▼側弯症


5.左右どちらかに捻じれる ‟捻れタイプ”

▼肩こり

▼腰痛

▼頭痛

▼不妊症


男性と女性では、女性の方が骨盤が歪みやすいと言われています。

なぜかと言うと…

・女性

→赤ちゃんをお腹の中で育てることができる様にするため、

幅が広く柔軟性に優れた作りをしています。

・男性

→骨盤周辺の筋肉が発達しているため女性より歪みにくいです。

特に女性は歪みやすいので、日常生活で歪みの原因になりやすい行動はできるだけ避ける様にしてみて下さい。



日常生活で無意識に行ってしまっている歪みの原因になる行動とは?
・足を組んで座る

・歩きスマホをしている

・同じ方で鞄を持っている

・どちらかの足に体重をかけて立つ

・長時間同じ姿勢をしている            などが例に挙げられます。



歪みが原因で起こる症状について

骨盤が歪むと、必然的に背骨も歪みが起きます。

そうなると、全身の筋肉のバランスが悪くなり、血流の流れが悪くなってしまいます。

血流の流れが悪くなると老廃物が外へ排出されにくくなり、コリ感や冷え、むくみ、などになりやすい状態になってしまいます。

特に女性の場合は、ホルモンバランスが崩れて婦人科疾患に繋がるケースもございます。



歪みが気になる方、お身体のメンテナンスをしたいと考えている方は、

是非当院にご相談下さい!

当院オリジナルの整体術を駆使し、力をかけないソフトな施術をさせていただいております。

優しい整体ですので、お子様からご年配の方々にも受けていただくことができますよ。

歪みにはどんな種類があるのか?の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
77

日付別

2025年06月
2
2025年05月
3
2025年04月
4
2025年03月
4
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
2
2024年11月
2
2024年10月
4
2024年09月
2
2024年08月
2
2024年07月
2
2024年06月
2
2024年05月
3
2024年04月
3
2024年03月
3
2024年02月
3
2024年01月
2
2023年12月
2
2023年11月
2
2023年10月
2
2023年09月
2
2023年06月
1
2022年12月
1
2022年08月
1
2021年12月
1
2021年08月
1
2021年03月
1
2020年12月
1
2019年12月
1
2019年07月
1
2018年12月
1
2018年07月
1
2018年04月
1
2017年12月
1
2017年08月
1
2017年04月
1
2016年12月
1
2016年10月
1
2016年09月
1
2016年08月
1
2016年04月
1

スタッフ別

竹中 健輔
1

概要

住所

大阪府富田林市寺池台1丁目9−60金剛ショッピングモール1階

アクセス

南海高野線 金剛駅東口より徒歩8分 金剛ショッピングモール内 金剛ショッピングモール第1、第2駐車場200台(チケット提示で1時間30分無料!)

最寄駅
バス停
  • 久野喜台二丁目から150m (徒歩2分)
  • 金剛連絡所前から65m (徒歩1分)

ネット予約カレンダー

クーポン

お知らせ

更新日

季節の変わり目に悪化する膝痛を予防しよう!天候や湿度変化による症状の管理方法

季節の変わり目に悪化する膝痛を予防しよう!天候や湿度変化による症状の管理方法の写真
更新日

五十肩を短期間で和らげていくための施術方法

五十肩を短期間で和らげていくための施術方法の写真
更新日

自律神経の乱れが招く体の不調と鍼灸の相性/ストレスや睡眠に関するお悩みへの対応策

自律神経の乱れが招く体の不調と鍼灸の相性/ストレスや睡眠に関するお悩みへの対応策の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET