こんにちは
くめ鍼灸整骨院です!
本日ブログを更新いたしました
今回のテーマは【整骨院と整形外科の違いとは?】です。
整骨院か病院かどちらに行ったらいいか迷ったと言われる方が多いことから、整骨院と病院(整形外科)の違いについて書いています。
病院(整形外科)の特徴
医師が診察する画像検査
画像検査(レントゲン、MRI、CTなど)ができる
お薬が出せる
診療時間が短い所が多い
待ち時間が長い
急性・慢性の症状のどちらも保険適応になる
整骨院の特徴
柔道整復師が施術する身体のケア
手技や電気による施術
捻挫、打撲、挫傷などのケガへの対応力が高い
包帯などの関節の固定技術が高い
診療時間が長い所が多い
待ち時間が短い
急性のケガなら保険適応できる
などの違いがあります。
どっちに行ったらいいの?
整骨院では自然治癒力を高めるような手技や急に起こった捻挫などの怪我への対応力が高い傾向があり、病院などではお薬を処方してもらえたり画像検査での明確な診断が得意であります。
当院でも整骨院でみるべきものではないと判断した場合は医師への紹介をさせていただいております。
このことからもそれぞれの得意分野を理解した上で上手に使い分けてもらうのがよいと思います。
気になる方は以下もぜひご覧ください!
https://kume-sinkyu-seikotu.com/blog/difference/
