店舗・施設の情報編集で最大1ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥9,900(税込)
~~~当院は「本気の方のための施術院」です
マッサージ、リラクゼーション目的の方はご遠慮ください~~~
当院の施術は「しんそう療方」という日本人が考えた特別な手法です
不快な症状を引き起こす根本である<<ゆがみ>>を正すことで、沢山の快方症例を出してきました
あなたにも喜んで頂けるよう、精一杯施術いたします
初回はお身体の状態把握のため、ヒアリングの時間を長めにとっています
ヒアリング時、気になることがあれば、何でも言ってください
納得頂いた方のみ、施術に移らさせて頂きます
(ヒアリング、相談のみの方は無料です)
ヒアリング、写真撮影や施術などの時間でトータルおよそ 90分程度 かかります
<<料金>>
初回 ‐9900円(クーポン割引あり)
2回目以降‐6600円
<<来院時ご用意頂くもの 5点>>
1.伸びやすい生地の服装(更衣スペースがありますので、こちらで着替えて頂くことも可能です)
2.タオル(施術中に顔の下に敷いて使用します フェイスタオル程度の大きさのもの)
3.清潔な靴下(施術の際、足を触った後、腕や手を触ることがあるので衛生上、当院で履き替えをお願いしています)
4.マスク(感染症が気になる方)
5.スケジュール帳(次回のご予約をお取り頂くのに必要です)
~~その他ご質問等ありましたら、お気軽に当院までご連絡下さい!!~~
¥9,900(税込)
はじめて受けられる方は、こちらを選択ください
ていねいなカウンセリング
を心掛けており、当院の施術の特徴など、しっかりとご納得頂いてから施術にうつらせて頂きます。
「どこへ行ってもよくならない いったいわたしはどうすればいいの?」
そんなあなたへ 当院の特徴3つ をお伝えします
1‐<<症状を引き起こす原因を根本から変える>>
長引く症状の原因はどこにあるのか?しんそう療方独自の「ゆがみの検査法」であなたの体の状態をしっかり確認します
そして一人一人に合わせたオーダーメイドの施術を行います
また、初回は写真で施術前後の「姿勢の変化」を見て頂きます
「どう変わったのか?」が自分の目でしっかり確認して頂けるので納得できます
2‐<<本気でよくなりたい方のための施術です>>
「この症状、なんとかしたい!」という方を大事にしたいので、リラクゼーションや、その場しのぎの施術で良い方はご遠慮ください
3‐<<完全予約制>>
お一人お一人にじっくり向き合う時間を大事にする為、ご予約頂いた方のみとさせて頂いています
空き時間をお伝えしますのでお気軽に「エキテン見たんですが、、、」とお問い合わせ、お電話ください
症状についての電話でのご相談もお気軽にどうぞ
¥6,600(税込)
自律神経失調ってよく耳にしますが、その原因って何だと思いますか?様々な自律神経系の異常、不定愁訴(ふていしゅうそ:めまい、ふらつき、動悸、倦怠感など)を訴えますが、多くの症状を自覚するので、内科、耳鼻科、婦人科、脳外科などを受診し、様々な検査を受けますが、ほとんど異常なし!と診断され、「気のせい」「疲れのせい」で済まされます。
しかし、ご本人の苦痛は軽減されないままなので、病院のはしごを繰り返したり、民間療法や高価な健康食品に頼っている人も多いようです。
「自律神経失調症」しんそう療方ではこう考えます。自律神経失調症の根本原因はからだのゆがみである。
呼吸器系、循環器系、消化器系など様々な器官の働きを自律神経が制御しています。その自律神経は脳から脊髄を通って各器官に伸びています。自律神経って、ほとんどが背骨の間から各器官に伸びてるのです。だから、からだがゆがむ(姿勢が悪い)と背骨が曲がって、背骨の間隔が狭い所、広い所ができて自律神経を圧迫したり引っ張ったりします。各器官の働きを制御する自律神経が正常でなくなるため、各器官の調子が悪くなるのです。猫背の方は胃腸の調子が悪いのは、ちょうど胸の辺り(背中の丸まった部分から、胃や腸の自律神経が伸びているためなんです!
病院で検査しても異常がないけど、とにかく体調が悪くてなんとかしてほしい方!一度「しんそう療方」でからだのゆがみを正してみませんか?
¥6,600(税込)
足の使い方、重心の掛け方で骨盤は歪み、当然その骨盤に付いている腰の骨も歪みます。そして、あまり知られていませんが腕の筋肉は骨盤にくっ付いています。腰痛を改善するには全身の調整が必要なのです。
¥6,600(税込)
肩こりの方は猫背で、頭が前に突き出ています。見た目もよろしくありません。
また、慢性的な肩こりは肩だけが原因でないことが多いです。当院の施術は身体全身を正常な状態にしていきます。
¥6,600(税込)
鎮痛剤のたとえ話
火事の時、火災警報器が「ジリリリリリリリリ!!!」警報機はびっくりするし、とても大きな音で不快です。これが頭痛だとすると、鎮痛剤は警報器のスイッチを切っているのと同じです。「あ〜うるさかった」と安心。。。。している場合ではないですよね。気づいた時にはすでに時遅し、火は家中に広がって手遅れということも。
頭痛はあなたの体の異常を知らせているのです。その異常信号を薬で押さえて止めてて良いのでしょうか?その時は頭痛がなくなって良いかも知れません。が、薬には持続する時間があります。頭痛持ちの方が頭痛薬が手放せない原因です。
また、人によっては同じ薬ではだんだん効かなくなり、より強い薬に移行していく人もいます。胃腸は荒れ、消化不良、食欲低下の可能性もあります。
そして、頭痛の方の典型的な特徴は、頭が前に突き出し、猫背になっていることです。肩こりを伴う頭痛は姿勢が原因であることが多いです。
足〜骨盤〜肩と全身を調整し改善を計ります。