お土産や採れたて新鮮野菜など幅広く楽しめます。
営業時間
- 本日の営業状況
- 8:00〜20:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~20:00 |
- 定休日補足
- 無休
口コミ
いちご一会スタンプラリーで訪れ館内に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。幟にお殿様のジャム、お米と書かれていて目を惹かれました。みぶのやおやさんで販売されております。4代将軍家綱公が壬生城で食した砂糖がけのイチゴを食べたことから作られたジャムです。代々の壬生藩主が名水の湧き出た壬生町の御茶ノ水で茶の湯に使用していたことからソコで米を作った一等米です。どちらも壬生ブランド認定品です。他にも兵糧もありシリーズ化が進んでおりました。壬生藩の食生活が今に蘇る商品だと思いました。壬生産の大玉スイカが1500円と安価な値段で販売されておりました。他の大玉と比べても分かるようにキングサイズです。余りにも大きいので少人数の家族では食べきれるか冷蔵庫に入るかの心配があり残っているのかも知れません。大人数の家族には値段も含めて嬉しいサイズですね。野州カンピョウ発祥地である壬生町のカンピョウコーナーが大々的に設けられております。カンピョウ巻か味噌汁ぐらいでたまにしか食しませんが食物繊維が多く、鉄分、カルシウム、カリウムも豊富に含まれ夏バテ防止にも効果があるそうでウナギに並んで今時期にピッタリの食品だと思いました。
県南エリア スマホでスタンプラリーで訪れ館内の壁に貼られている台紙のQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。お土産売り場で480円税込みの弁当と売店で123円税込みのミネラルウォーターを購入し館内の休憩所で食しました。ノリ弁の上に白身のフライ、周囲に煮物、野菜コロッケ、一口ヒレカツが入っておりました。。ノリの下にはカツオ節がかかったゴハンです。壬生町産の弁当を食べながらお隣鹿沼市草久採取の水を飲み美味しく飲食しました。
いつも人気で賑わっている道の駅です。ここは食べ物が美味しくて食堂はテイクアウトも出来るからコロナ禍の今、安心です。売店にも美味しいお弁当とか売っています。ソフトクリームなども売っていて本当に食べ物には困らない道の駅です。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 8:00~20:00
-
火
- 8:00~20:00
-
水
- 8:00~20:00
-
木
- 8:00~20:00
-
金
- 8:00~20:00
-
土
- 8:00~20:00
-
日
- 8:00~20:00
-
祝
- 8:00~20:00
-
- 定休日補足
- 無休
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日