• 店舗公式

トコロザワニシグチレンドウセイタイイン

所沢西口連動整体院

【眼精疲労】・体ケアの整体院。所沢で目の疲れ・首こり・肩こりは当店にお任せください☆自律神経の乱れ◎

3.44
口コミ
4件
写真
24件
更新日

平背の方の肩こり NEW

平背の方の肩こりの写真

こんにちは!埼玉県所沢市、所沢西口連動整体院の丸山です!

肩こりには色々なタイプの肩こりがあります。

今回はその1つ、平背の方の肩こりをご紹介します。

個人の背中の形で肩こり・背中のこりは変わっていきます。


皆様は"平背(たいらせ)"という言葉をご存知でしょうか?

平背は平らで丸みの少ない背中です。


※個人の経験による見解です。



〈平背の方の特徴〉


1、前傾姿勢


平背の方は体重分散が上手く出来ず、ろっこつの丸みが少ないため、どうしても前傾姿勢になりがちです。(会釈をしている姿勢です)

前傾姿勢になると、背中の丸みが少なくなり、背中の筋肉が固まります。


何故か?=前に倒れないように"無意識"に背中の筋肉・肩の筋肉等を固め姿勢を維持します。
※そうしないと本当に倒れてしますのです。

常に肩や背中の筋肉が過緊張状態(力が入っている)=血流も悪くなります=肩こりです。

2、スマホネック


背中が平だと、首まで平になります。

背中が平で首にきちんとアーチがある方は基本いません。



首のゆるやかなS字カーブ(アーチ)が少ないと、下を向いた姿勢になります。

下を向いた姿勢だと頭の重みを首で支えきれずにある所に負担がいきます。

肩です。頭と首の重みを肩で支えかばわないといけないからです。(特に首と肩の付け根)

酷くなると、血流不足になる可能性が高いです。


【当店の施術】


1、前傾姿勢


前傾姿勢になる原因は様々で、生まれつきの個性、丸みがなく平らの方は平背に拍車をかけます。

背中の調整をメインにします。

背中のコリを緩和すると、ある程度の背中の丸みが出来てきます(個人差あり)
緩やかなS字のカーブです。

平背の方の肩こりは"体重分散"が出来ていないので、まずは正しい姿勢に戻し、体重分散の出来る背中にする事が重要です。


2、スマホネック

スマホネックは首のS字アーチがない(少ない)状態です。

首・後頭部の調整をします。スマホネックの方は顎を引く姿勢をされている多いです。

顎を引く動作をされると、首の筋肉が伸ばされ首がこってきます。

そして、背中・肩も引っ張られ、肩こりになります。

、首の疲れている筋肉をほどよくほずし、S字のアーチができるように調整します。

平背の方の肩こりの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
27

日付別

2025年06月
3
2025年05月
3
2025年04月
3
2025年03月
3
2025年02月
3
2025年01月
2
2024年12月
5
2024年11月
5

概要

住所

埼玉県所沢市日吉町6-6パシオネンテ602

アクセス

自転車でも通えます!(駐輪場あり、屋根つきです) 線路際の8階建ての新しいマンションの6階で元気に営業してます。 場所が分からない場合は、お気軽にお電話ください。

最寄駅
バス停
  • 日吉町から240m (徒歩3分)

ブログ

更新日

平背の方の肩こり NEW

平背の方の肩こりの写真
更新日

エアコンの冷えによる体のだるさ NEW

エアコンの冷えによる体のだるさの写真
更新日

スマホネック(スマホッ首)

スマホネック(スマホッ首)の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET