こんにちは!埼玉県所沢市、所沢西口連動整体院の丸山です!
近年、話題になってきました。それもそのはず。(個人の見解です)
電車の中を見渡すと、ほとんどの人が同じ姿勢をしています。(多いと9割ぐらい)
スマホネックです。
スマホを覗き込むようにしています。
ある人気ブロガーの方も、"スマホネック"になってしまいましたと、おっしゃっていました。
まさに、現代の生活習慣病の1つになりつつあるのではないでしょうか?
スマホネックは別名、ストレートネックです。(首の彎曲が少ない、または、ない状態です)
ですが、ストレートネックよりも深刻な症状が出てくる可能性が高いです。
今回は、スマホネックについてお話します(個人の見解です)
1、つい見てしまう
スマホをみちゃう方多いはず!
一日どのくらいの時間、スマホを見続けているのでしょうか?
ご本人も分からないはずです。時間を忘れて見ているので。
ずーっとスマホを見続ける=ずーっと下を見続ける=首の彎曲がなくなる(少なくなる)です。
皆様、ご存知かと思いますが、首の彎曲で、頭の重みを分散しています。
首の彎曲がなくなると、常に頭の重みを首で支え続けるので、首こりの原因の1つになります。
それだけ、スマホは首にダメージを与えます。
(別にスマホを控えましょう。という話ではありません。デメリットのお話です。)
2、前傾姿勢~首こり
スマホネックの方は首の湾曲が少ない方です。
首は緩やかな前弯の湾曲を作り、頭の重みを分散し首の負担を減らしています。
スマホネックはそれらが少ない(ない)ので、首がこります。
スマホを見る姿勢=下を見る=前傾姿勢です。
最近のスマホの使用頻度は異常になってきていて、未だに歩きスマホをする人もいます。
ずーっと下を向いてスマホを見ていると、どんどん前傾姿勢になり筋肉も固まります。
スマホで体が疲れる世の中に変わってきています。
- 店舗公式
トコロザワニシグチレンドウセイタイイン
所沢西口連動整体院
【眼精疲労】・体ケアの整体院。所沢で目の疲れ・首こり・肩こりは当店にお任せください☆自律神経の乱れ◎