八事駅、植田駅からバスで来られます。お車の場合にも主要道路沿いなのですぐわかると思います。
店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
基本的にマンツーマンでのセッションになります。
一般の方は1回1時間8500円、学生5500円
初回のみ、一般5000円、学生3000円になります。
グループセッションも可能ですが、あまりにも年齢やレベル、競技が違いすぎると時間効率が悪くなる可能性がありますので、なるべく近い方をオススメ致します。
グループの場合は、お一人当たり、一般の方は1回1時間6000円、学生4000円
初回のみ、一般4000円、学生3000円になります。
プログラムはクライアントの要望や競技、レベルによって異なりますが、柔軟性、筋力、バランス能力、姿勢、動作分析などから問題点を抽出し、プログラムに反映していきます。
競技レベルアップの糧にしたい!
他の方に差をつけたい!
など、ご要望があれば何でもご相談下さい。
全力でサポート致します!
大まかな流れ
問診 → 身体チェック → トレーニング → セルフエクササイズ指導
基本的にマンツーマンでのセッションになります。
一般の方は1回1時間8500円、学生5500円
初回のみ、一般5000円、学生3000円になります。
施術なしでトレーニングのみの場合は、グループセッションも可能です。
お一人当たり、一般の方は1回1時間6000円、学生4000円
初回のみ、一般4000円、学生3000円になります。
ゴルフやテニスなど回旋動作が多いスポーツは、より腰部への負担も大きく腰痛を生じてしまうことも多くなります。
安静にしたり治療院などで施術を受けることで痛みは軽減もしくは消失すると思います。
しかし、一時的には良くなったとしても根本が改善されたわけではないので、腰痛を繰り返してしまう方も多いのではないでしょうか?
なぜ、腰痛になってしまうのか?
その原因を改善しない限り、何度でも腰痛になってしまいます。
身体が硬くて腰部に負担をかけているのか?
または、腰部が柔らかすぎて負担がかかってしまっているのか?
筋力や筋持久力が不十分だからなのか?
身体の使い方が適切ではないからなのか? など
どこかどうなっているから負担がかかってしまっているのかをチェックしてその原因を見つけ出し、改善していくことが一番の近道だと思います。
大まかな流れ
問診 → 身体チェック → (必要であれば施術) → トレーニング → セルフエクササイズ指導
基本的にマンツーマンでのセッションになります。
一般の方は1回1時間8500円、学生5500円
初回のみ、一般5000円、学生3000円になります。
ゴルフやテニスなど、腕を振るスポーツでは肩や肘にも負担がかかります。
肩や肘自体に問題があることも多いですが、それ以上に他の部位(肩甲骨周り、股関節など)に問題があり、その結果肩や肘に負担がかかって痛みを生じてしまっている場合が多いです。
治療院などで患部ばかり施術してもらってはいませんか?
本当に患部だけに問題があるのでしょうか?
スポーツは全身で行うものなので、局所だけを見ていてはいけません。
どこに根本的な原因があるのか?
その解決が最も重要なことです。
大まかな流れ
問診 → 身体チェック → 施術 → トレーニング → セルフエクササイズ指導
基本的にマンツーマンでのセッションになります。
一般の方は1回1時間8500円、学生5500円
初回のみ、一般5000円、学生3000円になります。
ゴルフやテニスなどスポーツでは股関節も回旋動作が多くなるので、股関節にも負担がかかります。
股関節は他の部位とは少し異なり、股関節自体(骨盤周り)に原因があることも多いです。
勿論、股関節以外に原因があることもありますが、多くは股関節の柔軟性不足や筋力不足が原因です。
しかし、肩関節のように股関節も複雑な構造をしており関係する筋肉も多いので、本当の原因を見つけるのが難しい部位でもあります。
また上半身とは異なり常に荷重がかかる関節でもあるので、ダイエットが必要な場合もあるでしょう。
大まかな流れ
問診 → 身体チェック → (必要があれば施術) → トレーニング → セルフエクササイズ指導
基本的にマンツーマンでのセッションになります。
一般の方は1回1時間8500円、学生5500円
初回のみ、一般5000円、学生3000円になります。
膝関節は立っていれば常に荷重がかかるので、スポーツでは負担がかかることが多い関節です。
年齢とともに老化現象で変形し痛みを引き起こすこともありますが、股関節周りの筋肉の柔軟性不足や筋力不足が原因であることが多いです。
それにより股関節が上手く使えず、膝関節の負担が大きくなってしまいます。
身体の使い方で痛みが減ることも多いので、トレーニングで習得していくといいと思います。
オスグッド、腸脛靭帯炎などの施術、前十字靭帯損傷再建術後などのリハビリやトレーニングにもご対応できます。
大まかな流れ
問診 → 身体チェック → 施術 → トレーニング → セルフエクササイズ指導