こんにちは!治療院空海です!
「えっ?腸と腰痛って関係あるの?」と驚かれたあなた、実はその驚きこそが今日のメルマガのポイントです!
私たちの腸内環境と腰痛は、密接な関係があることが分かってきています。今回は、誰でも今日からできる“腸活”を通して、腰の内側から整えていくコツをお届けします!
☆ なぜ“腸”が腰痛に関係あるの?
✔ 腸が冷えると → 内臓の動きが悪くなる
✔ 内臓の動きが悪いと → 筋肉がこわばる
✔ 筋肉がこわばると → 腰に負担がかかる!
特に便秘がちの方、冷え性の方、ストレスを感じやすい方は要注意。
「最近お通じがイマイチ…」そんなあなたの腰痛、もしかしたら腸からのSOSかもしれません!
☆ 今日からできる“腸活”3つの習慣!
① 朝一番に「白湯(さゆ)」を1杯
白湯は胃腸をやさしく温めて、腸の動きを活発にしてくれます。冷たい水ではなく、コトコト沸かして少し冷ました白湯を飲んでみてください。
② 発酵食品を毎日取り入れる!
納豆、味噌、ヨーグルト、キムチなど、毎日の食事にちょこっと“発酵の力”をプラス。腸内環境が整うと、自然と体が軽くなります。
③ お腹を「の」の字でマッサージ♪
寝る前にお腹をやさしく「の」の字になでるようにマッサージ。お通じがスムーズになるだけでなく、深い呼吸ができてリラックス効果も◎。
☆ 腸を整えると、体と心も整う
腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、身体全体のバランスに関わっています。腸内環境が整うと、
腰痛がやわらぐ
疲れにくくなる
気分が安定する
なんて嬉しいことばかり!
治療院空海では、体だけでなく**“内側”からのケア**も大切にしています。腸を整えて、元気な腰と明るい毎日を手に入れましょう!
☆ 次回予告
次回、メルマガvol.12では、「腰痛予防に効果的な“呼吸法”」についてお届けします。
えっ、呼吸で腰が楽になるの!?…そのヒミツ、こっそり教えます!
それではまた来週もお楽しみに!
治療院空海より、心と体にやさしいメルマガをお届けしました♪
