オギクボワカマツシカ
できる限りご自身の歯を残し・守るための歯科医院です。
歯科・歯医者
矯正歯科
歯痛治療
無料
ブラッシング指導
その他
中央・総武線「荻窪駅」南口より徒歩7分
口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
マイクロスコープを用いた 精密根管治療(マイクロエンド)は、 肉眼では見えないほど小さな患部でも 拡大して確認でき、 より的確な歯の根の治療が行えます。 マイクロエンドでは、 術者の経験と勘だけに頼るのでなく、 このようにマイクロスコープを用いることで 術視野を拡大し治療を行えるので 的確な治療が実現できます。
日本臨床歯周病学会認定医の院長による こだわりの歯周病治療。 荻窪わかまつ歯科では院長の若松尚吾が 日本臨床歯周病学会認定医を取得しています。 歯周病は自覚症状がないため、 気づいた時には歯を支えている骨が ボロボロになり、重症になっているケースも 少なくありません。 そうなるとブラッシングやクリーニング、 不良な被せ物の取り換えなどの基本治療では 改善が望めなくなることもあります。 重度の歯周病を患ってしまった場合がは 外科処置が伴う療法によって 歯周病からの改善を図ります。 当院では日本臨床歯周病学会認定医として 皆様の口腔保険の増進に努めております。 歯周病がなかなか改善しなくて、 お悩みの患者様はご相談下さい。
歯科治療の基本になるのが、 正しいブラッシングの方法を 患者さんに知ってもらうことです。 歯科医師による診断と治療方針により、 歯科衛生士がブラッシングの方法を指導します。 ブラッシングとは歯を磨くだけではありません。 歯ぐきのマッサージをすることも大切な要素です。
親知らずは、生え方によっては 放っておくと、痛くなったり、 周りの歯肉が腫れたりする場合があります。 歯肉に一部埋まっていて なかなか出てこない場合や 横向きに生えてるときは 腫れや痛みがひどくなり、悪化すると 他の歯に悪影響を与えることがあります。 そうなると抜歯しなくてはいけません。 なかなか忙しくて 歯科医院や大学病院に行くのが 大変な方も多いかと思います。 当院では、なるべく痛みが少ないように 心掛けて抜歯を行なっております。 当院では親知らずの抜歯の際に CTスキャンを必ず撮影します。 CTスキャンで撮影することで 神経の位置などが的確にわかり 大抵のケースの抜歯はできますが、 難症例の親知らずの場合は連携をとっている 大学病院の口腔外科をご紹介も可能です。 親不知でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
保存治療とは、歯を抜くことなく、 いつまでも自分の歯で噛めるように 口腔内の状態を維持、保存、 機能させることを目的とした歯科の分野です。 歯を失う主な原因としては、 虫歯による歯の崩壊や、虫歯の放置により歯の神経が 病気になって起こる歯の根の病気のほかに、 歯と歯茎の隙間にプラークや歯石がたまり 歯を支える骨が消失する歯周病があります。 これらを病気を患った場合、 安易に抜歯をするのではなく ご自身の歯を最大限に残したり、 抜歯をせざる負えない場合も最小限の抜歯で 最大限機能の回復を目指すことが保存治療です。