店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
教科別学習の枠を超え、自らで様々な「課題発見」をし、それらを読み解く「解決能力」、そして外に向けた「発信力」を養成する特別講座が開講!
都立中高一貫校対策から大学入試改革まで対応!学年の区別もありません!
学校の授業や従来の塾の授業とも違う、今の時代だからこそのニーズに合わせた新しいタイプの講座を是非この機会にお試しください!
↓↓このような方におすすめ↓↓
・国語が苦手(文章が読み解けない、記述問題が書き出せない)
・作文が全く書けない
・自分の意見が言えない
・都立中高一貫校の適性検査Ⅰが苦手
・都立中高一貫校の適性検査Ⅱでグラフや表の読み取りが苦手
・英検のライティングで得点できない
・学校の定期テストで英作文が書けない
・都立高校の推薦入試で集団討論や小論文が不安
・TOEICやTOEFLの点数を上げたい
・大学の推薦入試やAO入試対策がしたい
・大学進学に向けて小論文を書けるようになりたい
・面接やプレゼンテーションの力をつけたい etc.
上記以外にも受講者の様々な目的に合わせて総合的に対応!
講座内容の詳細についてはお気軽にご相談ください!
-「人間は“言語”で考える」-
私たち人間は何かを考えるときに「言語」で考えています。全てが言語活動に集約されます。文系理系を問わず、記録、要約、説明、論述が要求され、その基盤となるのは広い意味での言語 (数式なども含む)です。
たとえば、数学の文章題は「必要にして十分なこと」しか書かれていないものから証明していかなければなりません。環境問題について考えるときも、科学、経済、倫理、政治 など様々な分野の要因が絡み合っています。
新聞、評論文、英字新聞、入試の過去問等など分野を横断した資料を用いて、日本語と英語での具体的記述能力、プレゼン、論証などの「読む・書く・話す」能力を養いましょう。
学校補習から大学入試に向けて受験対策、またAO入試対策や小論文対策なども行っています。
大学進学だけでなく、個別指導だからこそ一人ひとりの進路に合わせたオリジナルの学習計画を考えていきます。
主要科目である英語・数学に限らず、各理社科目などについてもサポートします!!
●志望校合格に向けた勉強法がわからない
●推薦入試のための学校の評定を上げたい
●赤点をなくしたい
●卒業後の進路について迷っている
など、様々なご不安を解決するために、単に授業を行うだけでなく面談や進路指導を含めて総合的にフォローしていきます!
どのようなお悩みやご相談でも結構ですので、是非お気軽にお問合せください!!
年2回(8月・11月)実施される文科省の高卒認定試験に向けての対策授業を行っています!!
受験までのスケジュールや免除科目・単位取得認定についてなど、現状を踏まえたうえで一人ひとりに合わせた形でのカリキュラムを考えていきます。
●はじめて高卒認定を受験するため何をすれいいかわからない
●高卒認定試験の過去問の解説をしてほしい
●自分で勉強していて、わからない分野のみ授業がしたい
など、それぞれのニーズに合わせてSTUDEOの教室を使ってほしいと考えています。もちろん授業日以外の自習として教室も使い放題です。
どのようなお悩み、ご不安でも結構ですので、まずはお気軽にお問合せください!!