店舗・施設の情報編集で最大32ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
■空家・空地、賃貸住宅管理
空き家の適正管理等に関する条例(宇治市、京都市)の施行されました。
空き家管理の管理を委託しませんか。
管理費用 (月 1回) 2,500円から(一戸建て 外部管理の場合)
近年、さまざまな理由により、空き家が増加しています。
空き家は、その所有者の財産であり、所有者自らの責任と負担によって適正に管理しなければなりません。
空き家になるのは、さまざまな理由があります。
・実家が空き家になった。
・仕事の遠方転勤で、自宅が長期間空き家状態になる。など
・家の不在期間が長期になるほど家は劣化速度が増していきます。
・定期的に家の通気・換気、排水設備等への通水などのメンテやご自宅の状況なども報告するサービスです。
基幹事務(賃貸借の更新・終了に係る事務)を含めて管理出来ます。
賃貸住宅管理業登録 国土交通大臣 登録(1)第3263号
PCに架空請求画面が表示されたり、誤ってクリックして会員になってしまった、会費・解約料金の請求、アダルトサイトの請求画面が消えない・・・ などなど。
ポップアップ画面の削除する方法は色々な方法がありますので、作業料金も方法により高額になることもあります。
当事務所では、簡単で安心出来る方法にて作業致します。
作業料金は、成功報酬方式で 基本料金 3,000円 作業料金 1,000円/h から。
〇 利用した覚えのない請求は支払わずに無視しましょう。
〇「民事訴訟管理センター」からの架空請求ハガキは無視。
〇「料金未支払があり、ほうっておくと裁判になる」などと脅す架空請求に注意。
〇「アダルトDVDや児童ポルノ等の購入者を告発する」という手紙にご注意。
※ 裁判所からの文書(特別送達)は、正式請求ですから注意してください。
(裁判所が訴状などを当事者に送るときなどに,法律にもとづいて日本郵便が手続する特別の郵便)
①差出人が裁判所
②封筒の表面に「特別送達」と書いてある(必須条件)
③書留で送られてくる(必須条件)。ポストに投函はなく手渡しになる。
以上3条件が合致すれば正式の裁判所からの通知です。
架空請求・振込、還付金請求等、一人で判断しないで、お気軽にメールにて連絡下さい。
AV架空請求画面消去など、カッコ悪いと思う依頼・相談のケースが多々有りますが、当事務所は行政書士法での守秘義務が定められていますので安心ください。
< 車庫証明申請書(自動車保管場所証明申請書・4枚綴り)だけの作成業務 >
A. 当事務所に送って頂く書類( 郵送 or Fax )
1.「車検証」のコピー
2.「使用者の住民票」のコピー
※法人の場合は、印鑑証明、登記簿謄本、住所確認書類のコピー
3.「自認書 or 使用承諾書」のコピー
4. 保管場所の住所地番の分る書類 or メモ
5. 法人等で「住所と使用の本拠の位置」が違う場合は、「使用の本拠の位置が証明できる資料のコピー」
が別途必要です。
<郵送先・Faxで送付>
610-0121 京都府城陽市寺田市ノ久保2-468
行政書士事務所 巧望企画てらもと
Tel/Fax 0774-26-4704
<添付ファイルで送付>
Mail: 239koubou@gmail.com
B. 振込確認後、作成した申請書をお客様に郵送させて頂きます。
作成申請書の様式は、PDF(4枚綴り)の様式です。
(注) 各都道府県警察の車庫証明申請の様式は、一部分で若干に違った記載内容の様式ですが、申請書の内容は当然同一ですので問題ありません。( ※ 京都府警、大阪府警、埼玉県警においての申請では問題なく受理されております。)
C. 当事務所の報酬額は、2,000円です。( 郵便受け投函で書類の返送料を含む。)
料金の支払い方法(指定口座に振込)
大和ネクスト銀行 (ベンテン支店) 普通 - 0627633 テラモトタカヒデ
※ 振込手数料はお客様負担でお願いします。
< 車庫の所在地の管轄警察署に申請書を提出してください。 >
1. 郵送した申請書(申請者の押印4ヶ所が必要)
2.「自認書 or 使用承諾書」(お客様で作成)
3.「所在図・配置図」(お客様で作成)
4. 法人等で使用の本拠の位置が違う場合は、「証明出来る資料のコピー」(公共料金領収書、営業証明など)
5. 証明手数料(例 京都府2,000、大阪府2,200円、埼玉県2,100円)
6. 標章交付手数料(例 500円)は保管場所証明書受領時に交付される標章の手数料を添えて、管轄警察署に提出してください。
○各種登録
新規登録、移転登録(名義変更)、変更登録(住所変更登録等)、一時抹消登録、永久抹消登録(廃車登録)
※運輸支局に車両の持ち込みが不要な場合の各種登録について
ナンバー変更ない場合(同一管内)
各種登録、届出は代理・代行は受託可能
※運輸支局に車両の持ち込みが必要な場合の各種登録について
ナンバー変更が必要な場合(他府県からの転入登録)
ナンバー変更する場合
条件によって手続きの代行・代理ができない場合もあります。
○出張封印取付代行は下記の条件範囲で可能です。
※出張封印が可能な条件
1.所有者が自動車販売業を営む者でないこと。
2.他の管轄から京都ナンバー管轄への転入(他の管轄ナンバーの自動車を譲り受けた場合を含む)
○将来的に検討しているリフォームプランなど
玄関に手すり、スロープが欲しい。
廊下、階段、浴室に手すりが欲しい。
庭にガレージを造りたい。
トイレの水洗化、キッチン・浴室のリフォームや公共下水道接続など。
※まだ初期の計画段階で、取付工事や改造工事などリフォーム工事実施などは未定であるので、リフォームプランや資金などの相談に、気楽な雰囲気で相談に乗って欲しいなど。
そんな要望にお応えさせて頂きます。
実施計画前の概略的な相談や設計アドバイスなどを喜んでお受けします。
○DIY作業でリフォーム
日曜大工で、ちょこっとしたリフォーム
※難しい知識や作業は、業者に任せると考えて自分の出来る範囲でリフォームを楽しみながらやってみましょう。