ユリウス個別指導では7月21日~8月30日まで夏期講習を開催します。
・ご希望の「学習テーマ」「日程」「時間帯」「コマ(時間)数」で受講できます。
※学習内容は事前の個別面談でご相談いただけます。
※学習の目的・目標や現在の学習状況に応じてご提案いたします。
※開講日程・時間帯はお問合せください。
※最小1コマ(小3まで60分、小4以上90分)~受講できます。
※1コマでも受講していれば、期間中、自由に教室で自習できます。
★9月以降も通常生として受講いただける場合は、夏期講習がお得に受講できる場合があります。事前にお知らせください。
※ご入会キャンペーンや通常生料金の適用が可能な場合があります。
※夏期講習の受講コマ数によりますので、最もお得になる形でご案内します。
◆夏期講習のおすすめ学習内容は「次学期の予習」です。
学習評価の公的な記録は学校で受けるものです。
つまり、学校の授業、学校のテストでよい評価を受けることが必要です。
自主的に予習しておくと、
・学校の授業がよく理解できます。
一番長い勉強時間である学校の授業が充実したものになります。平常点も高くなるでしょう。
・学校の授業が復習になるので、自然と知識が定着します。(さらに授業の復習もすれば完璧です)
・学習内容がきちんと定着していれば、テストは安泰です。
いくつか予習できている科目があれば、その他の教科の勉強時間が増やせます。(総合得点が上がります)
★ユリウス日野教室の個別指導では、予習を進めながら既習範囲の穴を効率的に解消していきます。これが敢えて総復習をお勧めしない理由です。絶対に大丈夫と言える単元もあるはずです。それもチェックするのは非効率です。実際に悪影響があるものに絞ってフォローアップします。
★これらは受験勉強も助けます。
普段から予習が進んでいれば、入試におけるテスト範囲が早く終わります。
その分だけ早く入試演習を始められます。
◆既に受験学年の方は学習状況に合わせた指導が効果的です。
・基礎をやり切っていない人は、まずは、基礎をやり切る。
・基礎が終わっている人は、入試レベルへ。
・苦手分野が分かっている人は苦手分野に絞って集中的に。
さまざまなご希望に対応します。
何をしたらよいか分からない場合は、まず始めてみて調整します。
やって当たり前、やらなければ負けるのが夏です!

◆単なる「学習空間」とか「安心なお子様の居場所」として利用してもらうのもアリです。
1コマでも受講してくれれば、夏期講習生として、夏期講習期間中(教室が開室してれば)いつでも自由に自習できます。学習内容も自由です。
・日中どこか安全な場所で時間を過ごして欲しい。
・自宅に一人で置いておくのは心配。
・自宅だと誘惑が多い。(遊んでしまう、兄弟姉妹がいて集中できない)
・コンスタントに使える自習室が無い。
★ご希望があれば、自習用の演習問題を提供します。
・自主的に「覚える⇒解く⇒直す」が基本ですが、
・受講内容によっては、指導内容との連動した課題を提供することも可能です。
★室長の空時間を狙ってくれれば、(個別指導と紛う)質問対応ができます。
