こんにちわ。「おかやま鍼灸整骨院」です。
今日は【O脚】について。
O脚とは、足を揃えて立った時に
膝の内側がつかずに膝が外側に開いている状態をいいます。
その見た目から、アルファベットの《O》のように見えるため
【O脚】と呼ばれています。
O脚の主な原因は、
立ち方・歩き方・座り方など
日常生活の癖によるものが非常に多いです。
中でも、立ち方・歩き方で
重心が小指側(外側)になっている方は
O脚の方がかなり多いです。
小指の付け根あたりにタコができたり
靴底の外側がすり減っていたりしませんか?
足の外側に重心が乗ることにより
外側の筋肉ばかりを使うことによって
外側の筋肉が発達し、内側の筋肉との
バランスが崩壊してしまいます。
そうなると、脚の軸は外側にブレていき
膝が外側に開いてしまいます。
そういった生活が何年も続くことにより
O脚へと進んでいきます。
O脚は見た目が悪いだけでなく、
放置することで
「変形性膝関節症」「外反母趾」「坐骨神経痛」
などの変形や障害が起こることもあり
身体の歪みを強くする原因にもなります。
当院での施術は
O脚での生活で硬さがみられる
殿部から足にかけての筋肉を
「手技施術」「鍼灸施術」などでアプローチし
脚の柔軟性をつけていきます。
また、足の使い方を
「キネシオテーピング」「歩行指導」などにより
根本的に変えていきます。
O脚にお悩みの方や、O脚を予防したい
という方は「おかやま鍼灸整骨院」まで
お気軽にご相談ください。
