店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥330,000(税込)
他社・他士業と是非、比べてください!
相続人調査・相続人確定(戸籍・除籍謄本の調査収集)
相続人関係説明図作成
財産調査(残高証明取得、不動産調査)
財産目録作成
遺産分割協議及び名義変更手続きに必要な書類の調査収集
財産内容・分割協議案の説明、法的アドバイス
遺産分割協議の立会い
遺産分割協議書作成
相続人間の調整
各役所書類取得業務
相談料
そしてさらに!
預貯金口座解約払い戻し
~株式、証券会社、不動産等の名義変更まですべて
-------------------------------------------------------
以上すべてが、含まれます!!
上記以外でお客様がご負担いただくのは
国や窓口にお支払いただく金額のみ!です
大切な相続手続きです。
お客様自身が「値段」で比較されることなく
『相続の経験・業務内容・値段の明確さ・信頼』
でお選びください
htttp://www.hachioji-s-o.com
相続が起こると、いろいろな手続きをせねばならず、不慣れな書類をイチから集めたり、各窓口で違う様式を求められたり、平日休みが取れなかったりと煩わしいことばかりです。ご親族が亡くなられて悲しみの中、不安をかかえている場合ではありません。専門家にまかせて早く日々の生活を取り戻していただきたいと私たちは願います。
集めるのに大変な、亡くなった方とその親族の必要な戸籍を全て確認して、誰が相続人なのかを確定します。
各種窓口申請用、不動産の名義変更手続きには必須の相続人関係図を作ります。
土地や家屋の全部事項証明書いわゆる登記簿謄本を集め、名寄せ帳などで不動産を調査し、ゆうちょ、銀行等の残高証明や株券、有価証券、価値のあるものなどもを含めた財産目録を作成して資産額計上のための評価額を調べます。これを基準に相続税の簡易的な目安にもなります。
相続人の話し合いにより、亡くなった方の財産の分け方を決めることを遺産分割協議といいます。
名義変更の手続きのために、その決まった内容を文書にして、相続人全員が実印を押し、印鑑証明書を添付します。その文書化と法的アドバイスを含めて話し合いのお手伝いをいたします
何度も足を運んだり、書類のやりとりをしたり、銀行や窓口ごとに違う方法を求められる預貯金・証券・生命保険等のわずらわしい手続きを代行いたします。貴重な休日や時間と労力をつぶすことのないようご利用をおすすめします。
調査してみたら、相続財産よりも借金や連帯保証などで負債の方が大きかった場合、相続放棄をしなければならないこともあります。その時の申し立てのサポートをいたします。
司法書士の報酬も含まれます。
セミナーや相談会において家族には内緒で話を聞きに来ました、という方と多くお会いします。
遺言書を作りたいお年寄りの方はもちろん、本当は親に遺言書を書いてほしい、親の財産を全然知らないという若い方も。やはり、ご自分の死に向き合う、というのは縁起でもないと考えられるのですね。
しかし、相続トラブルの大半は生前に対策をされていなかった、もしくは相続発生後、早くに対応していなかった方たちがほとんどです。
相続対策は相続税対策だけではありません!!生前の相続対策でそれらのトラブルは避けられます!
是非一度ご相談ください!
遺言書にはよく使われる2種類として「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」というものがあります。
どちらも形式に従って書けば正式な遺言として認められます。
当事務所は「自筆証書遺言」作成サポートも、もちろん行っておりますが、遺言書自体の「正当性」や、相続手続きにおいて「法的効力」の高い「公正証書遺言」をおすすめしております。
遺言書を書くのは思い立った時点で、気持ちの向いているときに書くことが大切です。
心身ともに落ち着いているときに作りましょう。
私たちが最後までサポートいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
お客様からのご希望を伺い、必要書類収集、遺言書の起案から、法的アドバイス、数回にわたる公証人との内容の打合せ、公証役場での立会証人料2名も幣所でご用意可能です。、ご自分で出向いたり、証人を探す必要はございませんのでご安心ください。
さらに、遺言顧問サポート(完成後の遺言に関するご相談は一切無料)がつきます。
ご本人の希望を伺って遺言書の起案、下書き、作成指導をいたします。
さらに、遺言顧問サポート(完成後の遺言に関するご相談は一切無料)がつきます。
ご自分で作られた遺言書をお持ちいただき、法的な誤りや、見落としがないかを調査いたします。
遺言書では対応できない考えうる相続対策をいたします。
幣所同様の遺言書の作成・保管・遺産整理を行う信託銀行の「遺言信託」は商品名であり高額ですが、この民事信託(別名 家族信託)とは全くの別物です。
それぞれの細かいケースがあり、遺言書以上にテンプレートに当てはめて作れないものです。
特に個人事業主の方、中小企業経営者の方、必見です!!
当事務所では、遺言書をはじめとして、生前贈与、民事信託、任意後見、事業承継スキームのご提案等の総合的な相続対策を行っております。