店舗・施設の情報編集で最大34ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
冷えやむくみ、だるさの原因は老廃物が流れないから。
リンパの流れを良くする事で、体に栄養と酸素を送り込み、細胞を活性することができるのです。
本コースでマスターできるリンパマッサージは、滞っている老廃物(コリ)を彫刻するようにほぐし、内臓を動かし、深部を流れるリンパを活性化させます。
オーガニックオイルをトリートメントに使用し、効果的な手技で引き締まったボディを作り上げ、デトックス効果を上げます。
少人数レッスンですので、じっくりと技術を身につけていただけます。
【随時、無料体験を実施しています。20分ほど触らせていただきますので、一度体験してみてください。】
今だけのチャンス!!
コースリニューアルキャンペーンとして、11/1〜12/25迄、教材費無料となっております。
かかるのは授業料126000円のみです。(認定料、テキスト等も含まれております。)
今、リラクゼーション業界において店舗は急速に増加しているのに対しセラピストの数が追いついていないというのが現状です。
お店側としては一人でも多くの人材を必要としているため、人材の獲得に躍起なっています。
その為、いくつかのよくない現象が起こっています。
・雇用した人材を未完成のままデビューさせ癒しを求めに来たお客様を逆に傷つけてしまう。
・正しいフォームを身に付けていないため、セラピスト自身が体を壊してしまい仕事を続けることができない。
このようなことは、癒やしを売りにしている業界において、あってはならないことだと私どもは考えています。
ウェルネスではこのような悪循環を断ち切り、リラクゼーション業界の底上げの一旦を担いたいと考えております。
ウェルネスでは、現在セラピストを育成している現役のトレーナーによる手技の指導を行なっております。
【カリキュラム概要】
①整体理論Ⅰ(座学)
・セラピスト養成コース受講にあたって
・セラピストとして目指す方向性
・基本用語
筋、骨格、動き、体位
・手技について
・細胞の活力を失わせるもの
・痛みと筋筋膜の生理学
痛みの原理、痛みの二面性、痛みと「閾値」
等
②実技
・基本手技(拇指・四指・手根)
・姿勢(基本的な体の使い方)
・軽擦
■腹臥位(うつぶせ)部位別手技
・下腿
・足底
・大腿
・臀部
・腰部
・背部
・肩甲骨周辺
・肩部
・頸部
・腕
・腹臥位ストレッチ
・仕上げ
■仰臥位(仰向け)
・頸部
・肩部
・下肢
・ストレッチ 等
全30時間(2時間×15回 受講料:63000円)随時入校可能、ご自分のペースに合わせて受講できます。
エステティックの技術、フェイシャルトリートメントを基礎から学べるコースです。
0からスタートする方にも安心して学んでいただける内容です。
オールハンドの心地よい手技をマスターできますので、心身をともに癒し、相乗効果が得られます。
また、適度な刺激の手技が老化予防ともなるオールマイティーの手技がわかりやすく学べます。
相モデルになりながらの授業ですので、効率的にテクニックが学べ、「使える」スキルがしっかりと身につきます。
少人数レッスンですので、、きめ細かい指導が受けられます。
レッスンで使う化粧品はすべてオーガニックの物を使用しています。
自分自身もきれいになりながら技術も身に付きます。
【今だけのチャンス!!】
コースリニューアルキャンペーンとして、11/1〜12/25迄、教材費無料となっております。
かかるのは授業料126000円のみです。(認定料、テキスト等も含まれております。)
こんな方におススメの講座です。
・何かくらしの中で役立つスキルを身につけたい
・通信だとモチベーションの維持が大変そう
・癒しを生活や職場に取り入れたい
・仕事帰りに学びたい
・実践的なアロマテラピーのテクニックが学びたい
まったくの初心者からAEAJ検定1級・2級の合格レベルの実力を身につけていただけます。
検定対策はもちろん、具体的にくらしの中で香りを活かす応用テクニックもあわせてご指導しますので、実践的な「使える」アロマ、
アロママッサージも授業に含まれています。
2時間×10回(全20時間)のカリキュラムですので、じっくり確実に知識とスキルをマスターできます。
お勤めの方にも、学びやすい夜間コースをなっています。
受講料:105000円(教材費込)
整体セラピストとして、より深い技術の習得が可能なステップアップコースです。
もみほぐしの技術に加えて痛み除去の手技も習得できます。
随時入校可能で、ご自身のペースで学べます。
【カリキュラム概要】
①整体理論Ⅰ(座学)
・セラピスト養成コース受講にあたって
・セラピストとして目指す方向性
・トリガーポイントについて
・筋筋膜性疼痛症候群(MPS)
・基本用語
筋、骨格、動き、体位
・手技について
・細胞の活力を失わせるもの
・痛みと筋筋膜の生理学
痛みの原理、痛みの二面性、痛みと「閾値」
等
②実技
・基本手技(拇指・四指・手根)
・姿勢(基本的な体の使い方)
・軽擦
■腹臥位(うつぶせ)部位別手技
・下腿
・足底
・大腿
・臀部
・腰部
・背部
・肩甲骨周辺
・肩部
・頸部
・腕
・腹臥位ストレッチ
・仕上げ
■側臥位、座位
・頸部筋膜リリース
・僧帽筋、肩甲挙筋ASTR
・小、中臀筋肘圧
・腸腰筋筋膜リリ—ス
・腸腰筋カウンターストレイン
・腰方形筋カウンターストレイン
・菱形筋カウンターストレイン
■仰臥位(仰向け)
・頸部
・肩部
・下肢
・ストレッチ 等
全50時間(2時間×25回 受講料:126000円)。
50時間終了後もマスターするまで受講できます、補習費用は一切かかりません。