口コミ
大きな水槽に張り付いて食事ができます。
まず、注文をして、出来上がったお料理をセルフで席まで運びます。
ジンベイザメのカレーを食べました。見た目も可愛くて味も美味しかったです。
目の前に大きなマンタやエイ、ジンベイザメが泳いで来るのでとても興奮しますよ。
大水槽の目の前に丸いテーブルと椅子が4つありました。少し狭かったですが目の前をマンタが、水槽にお腹を張り付けて泳いでいきます。2歳の子供は大喜びでした。40分間なので、ジンベイザメカレーを急いで食べました。シーフードカレーでおいしかったです。料理を自分で運ぶスタイルです。
美ら海水族館内にある、カフェレストランです。ジンベエザメやクロマンタをはじめ、たくさんの海の生き物たちが泳いでいる大水槽に隣接していて、水槽を眺めながら過ごすことができる素敵な場所です。
朝と夕方に利用しましたが、待ち時間なく利用することができました。ただし、水槽際指定席は30分の制限があり、それ以外の自由席は50分の制限時間が設けられていました。お子様カレー(700円)パスタ&ポテサラ(800円)ピラフ&スープ(800円)ゴールドパインソフト(500円)アイス(350円)などがあり、量は男性には足りないと思いますが、大水槽を眺めながらいただく食事は格別でした。
30分は思いのほか早く過ぎましたが、小学校中学年の子供にとってギリギリの時間でした。小さいお子さんがいる場合は、自由席でも水槽に近い場所はあるので、そちらを選んだほうが良いかもしれません。
水族館に入場するなり入口でレイ(首からかける花輪)をつけて写真を撮られました。どうせお金を払わないと貰えない写真でしょと思っていたら、その場で記念フレームに入れて写真をくれたのでびっくり!え、嬉しい〜!
私が楽しかったのは初めてナマコを触ったこと。貴重な体験でした〜。ナマコって触るととっても気持ちいいんですね。ずっと触ってるとそのうち愛着が湧いてきます(笑)。周りには小さい子たちも沢山いましたが、誰よりも興奮してしまいました。
こちらの水族館の目玉はジンベエザメの給餌です。餌の時間だけ立ち泳ぎになるのですが、その姿を巨大水槽で見るのは圧巻で、とても綺麗でした。
ちなみに巨大水槽からでなく、水槽の上からも見れます。上から見ると、大量の餌のプランクトンを大きな口でぐぁーっと吸い込む姿を間近で見ることができます。こちらも大迫力です。
オキちゃん劇場(イルカショー)も楽しめました。華麗な演技、降りかかる水飛沫、そして最後にオキちゃん(イルカの名前です)に手を振られたら…ファンになっちゃいます(笑)イルカって本当に愛らしい生き物なんですね。
素敵な思い出が沢山できました。一日中楽しめる水族館だと思います。
駐車場から結構歩きます。
ガイドさんの説明だと徒歩15分。
実際はそれよりは短かったけれど、ゆっくり歩いていたらそれぐらいかかってしまうかも。
広ーい公園の中に水族館はありました。
そこにたどり着くまでにはちびっこ砦というネットの遊具やおみやげ売り場など誘惑がいろいろ。
やっとたどり着いた水族館は思っていたより小さかった。
全体の建物は大きいけれど、展示されている水槽は少ないかな。
まず水族館の入り口で記念撮影。
1グループにつき一つだけ自分たちのカメラでも撮ってくれます。
そして、あちらが撮影した写真は出口のところで見ることができ、気にいれば買うというシステム。
私たちは友達が買いました。かわいいフレームに入っています。
ガイドさんから魚の説明の紙を一つずつ取って集めてね。
と教えてもらっていたので各所で紙を取りました。
最終的には「その10」まであり、おみやげ売り場にて紙がぴったり入るクリアファイル500円が売っていました。
それに入れると水族館のガイド本のようになる仕組み。
子供は楽しみながら、勉強できるし、記念になるし、すごくいいと思います♪
有料ゾーン以外に無料で見られるイルカのショー。
オキちゃん劇場やウミガメの水族館などがあります。
何度も沖縄に来ている人や現地の人は無料ゾーンだけを見るそうですね。
ウミガメの水族館は有料の水族館を出た所にあるのですが、そこの近くに浜辺に出られる場所がありました。
海がきれい!
ここで遊んでいる人や泳いでいる人はいませんでしたが、真夏にはそういう人もいるのでしょうか?
沖縄へ行ったら、一度は訪れたい場所ですね。
概要
住所
アクセス
- バス停
- 石川入口から160m (徒歩3分)