更新日

《整体の歴史》第5回 「オステオパシーってなに? 〜ヨーロッパ生まれの“全体をみる”整体〜」 NEW

《整体の歴史》第5回 「オステオパシーってなに? 〜ヨーロッパ生まれの“全体をみる”整体〜」の写真

こんにちは、整体shibaです🐾
日曜日は「整体のルーツ」にふれてみる日。
第5回は、西洋医学と整体の中間的存在とも言われる「オステオパシー」についてご紹介します。

🩺 “骨”だけじゃない?オステオパシーの基本
「オステオパシー」という名前から、骨だけを扱う手技だと思われがちですが、
実際はもっと広い視点で体をみるのが特徴。
筋肉、関節、神経、内臓、リンパ…全てのバランスを整え、
ご自身の再生修復能力を高めることが目的なんです。

📖 はじまりは19世紀のアメリカ
オステオパシーの創始者は医師アンドリュー・テイラー・スティル。
西洋医学に疑問を持ち、薬や手術に頼らず、体の構造と機能の調和を重視した新しい医学として
1874年に提唱されました。

🌐 西洋医学×整体のハイブリッド
現在のオステオパシーは、ヨーロッパを中心に広く浸透しています。
医学的な知識に基づきながらも、“手の技術”でからだを整えるスタイルは、
まさに西洋医学と整体の“いいとこ取り”。
特に内臓マニュピレーションや頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)など、
繊細でやさしいアプローチも多く、現代人にぴったりです。

🌿おわりに
“痛みをとる”よりも“全体の調和をとる”という考え方が根底にあるオステオパシー。
整体shibaでは、この**「全体をみる」視点**をとても大切にしています。
からだ全体が調和すると、心も自然に穏やかになるんですよね🍀

次回は、ハワイのロミロミについてご紹介予定です🇨🇳👐
世界の“手技”の奥深さ、まだまだ続きますよ〜!

《整体の歴史》第5回 「オステオパシーってなに? 〜ヨーロッパ生まれの“全体をみる”整体〜」の写真_1枚目

歴史に触れたら、☆是非、整体shibaにいらしてみてください。ご予約お待ちしております。
👇ご予約はこちらから👇

《整体の歴史》第5回 「オステオパシーってなに? 〜ヨーロッパ生まれの“全体をみる”整体〜」の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
32

日付別

2025年08月
13
2025年07月
19

概要

住所

北海道札幌市中央区北一条西18丁目1-41クレバージャパン大通ビル2F

アクセス

最寄駅
バス停
  • 北1条西20丁目から79m (徒歩1分)
50%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

こころ整体院 札幌駅前院

3.39
1件

さっぽろ駅(札幌市営)から徒歩3分(190m)

お知らせ

更新日

送り火とベトナムの盂蘭盆節 NEW

送り火とベトナムの盂蘭盆節の写真
更新日

《整えるひとこと》シリーズ~お盆期間編~ NEW

《整えるひとこと》シリーズ~お盆期間編~の写真
更新日

《整えるひとこと》シリーズ~お盆期間編~ NEW

《整えるひとこと》シリーズ~お盆期間編~の写真

お近くのお店

50%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

<札幌チカホ9番出口から徒歩1分!休みの日も仕事帰りも通いやすい好立地>身体に負担が少ない短時間施術

楽 整体サロン

3.66
4件

大通駅から徒歩5分(320m)

値引

クーポン利用でお得に

自律神経を整えて健康に‼️

Salon de relaxation REPOS

4.12
16件

中島公園駅から徒歩5分(370m)

店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET