こんにちは、整体shibaです🐾
毎週土曜日は 🦴「骨の構造」に注目するシリーズをお届けしています。
第5回は、**「首の骨(頚椎)」**について学んでいきましょう。
🧠 首の骨は“脳の土台”です
首には、**頚椎(けいつい)**と呼ばれる7つの骨があります。
頭の重さ(大人で約5kg!)をしっかり支えながら、
上下左右に動く柔軟性も兼ね備えている、すごい構造なんです。
一番上の「環椎(かんつい)」、その下の「軸椎(じくつい)」は特に大切な役割を持ち、
頭の回転やバランスに深く関係しています。
⚠️ 頚椎のバランスがくずれると…
🐾 首こり・肩こり
🐾 頭痛やめまい
🐾 手のしびれ
🐾 集中力の低下
など、見逃せない不調につながることも。
🌀 スマホ首(ストレートネック)にも注意!
最近多いのが、頭が前に突き出た姿勢のクセ。
本来は前弯(前にカーブ)している頚椎が、まっすぐになってしまい、
首や肩に大きな負担がかかってしまうのです。
💡shibaのおすすめ!「首のリセット」ストレッチ
背すじをのばし、耳の後ろをスーッと天井に向けるイメージ
首をゆっくり左右に倒す(呼吸と合わせて)
最後にあごを少し引き、正面を見て深呼吸
ポイントは、“ゆっくり・丁寧に”。無理なく毎日続けることが大切です✨
次回はついに最終回!
テーマは、“骨と全身のつながり”。体を支える骨たちの“チームワーク”に注目します📘
どうぞお楽しみに!

🐾茶柴さんからのひと
「がんばる首に、やさしい時間をあげてね🍀」
7月の最終土曜日ですね。例年以上の暑さで体は悲鳴をあげていませんか?
体の骨と筋肉の仕組みに詳しいスタッフがあなたの体を整えるお手伝いをします。
☆是非、いらしてみてください。ご予約お待ちしております。
👇ご予約はこちらから👇
