こんにちは、整体shibaです🐾
毎週土曜日は 🦴「骨の構造」に注目したシリーズをお届けしています。
第2回の今日は、体の“軸”ともいえる**「背骨(脊柱)」**について。
🧍♂️ 背骨は“しなやかな柱”です
「背骨」とは、首のつけ根から腰まで連なる椎骨(ついこつ)が積み木のように積み重なった構造。
その数はなんと24個(+仙骨・尾骨)!
ひとつひとつが関節でつながり、体を支えながらもしなやかな動きを可能にしています。
背骨は大きく3つに分かれています👇
📌【頚椎(けいつい)】首の骨(7個)
📌【胸椎(きょうつい)】背中・肋骨とつながる部分(12個)
📌【腰椎(ようつい)】腰の骨(5個)
💡 背骨の役割って?
🐾 上半身をしっかり支える“柱”
🐾 頭や腕、内臓などの重みを支える
🐾 姿勢や歩行のバランスをとる
🐾 脊髄(せきずい)という神経の大切な通り道を守る
つまり、背骨がズレたりゆがんだりすると、
姿勢だけでなく神経・筋肉・内臓機能にも影響が出る可能性があるんです。
🌀 背骨がゆがむ原因は?
✅ 長時間のスマホやパソコン作業
✅ 足を組む・片側にばかり荷物を持つ
✅ 柔らかすぎるソファに長時間座る
✅ 体をねじる習慣がある
どれか思い当たることがあれば、日常のクセをちょっと見直してみると良いかもしれませんね✨
次回は、**肋骨(ろっこつ)**に注目!
呼吸との関係にも迫ります📘
どうぞお楽しみに!

🐾 shibaからのひとこと
「まっすぐで、しなやかな背骨は、元気のしるし!」
日頃から背すじをスッと伸ばして深呼吸、意識してみましょう♪
☆是非、いらしてみてください。ご予約お待ちしております。
👇ご予約はこちらから👇
