こんにちは、整体shibaです🐾
毎週土曜日は 🦴「骨の構造」に注目したシリーズが始まります!
第1回は、姿勢の要でもある**「骨盤」**について。
🧍♀️ 骨盤は“体の土台”です
骨盤は、背骨の一番下「仙骨」と、左右の「寛骨(かんこつ)」で構成されています。
その上には背骨が積み重なり、下には股関節がつながっています。
つまり骨盤は、上半身と下半身をつなぐ“かなめ”。
ほんの少し傾くだけでも、姿勢やバランス、筋肉の使い方に大きな影響を及ぼします。
⚠️ 骨盤のゆがみで起こること
🐾猫背・反り腰・O脚になりやすい
🐾片足に体重をかけた立ち方がクセになる
🐾お腹がぽっこり出る
🐾冷え・むくみ・便秘などの内臓トラブル
など、見た目だけでなく体の内側の不調にもつながってしまうのです。
💡セルフチェック:骨盤の傾き、感じてみよう!
✅ 椅子に座ったとき、背もたれなしで座れますか?
✅ 座っているといつも片方の腰に体重がかかっていませんか?
✅ 足を組むことが多い or 同じ方ばかり組む?
ひとつでも当てはまったら、骨盤が傾いているサインかも。
次回は、背骨(脊柱)についてお届けします📘
どうぞお楽しみに!

🐕茶柴のひとこと:
「からだの土台、ってなんかかっこいいワン🐾
わたしも土台(しっぽのつけ根)しっかり整えていこ〜♪」
⛱骨盤は、姿勢や体のめぐりを左右する大切な「体の中心」。
整体shibaでは、骨盤の状態をやさしく整えながら、
その人にとっての「自然で疲れない姿勢」を一緒に探していきます。
是非、いらしてみてください。ご予約お待ちしております。
👇ご予約はこちらから👇
