こんにちは、整体shibaです🐾
5回にわたりお届けしてきた「姿勢講座」も、いよいよ最終回となりました。
今回は、**“立っているときの姿勢”**に注目します。
🧍♀️ 立ち姿勢って、思っているより難しい?
歩いているときや立ち止まっているとき、
こんなクセ、ありませんか?
🐾片足に体重をかけて立っている
🐾つま先重心で前かがみぎみ
🐾ヒール靴でバランスを取るのがツライ
これらはすべて、バランスの崩れた立ち方。
腰・膝・足首に負担がかかるだけでなく、疲れやすくもなってしまいます。
💡 “重心”を整えると、からだが変わる
正しい立ち姿勢のポイントは、たった3つ。
✅ 耳・肩・くるぶしが一直線
✅ おへそをほんの少し引き上げる意識
✅ 母指球で支える感覚
これだけで、体幹が安定して呼吸がしやすくなり、見た目もきれいに✨
🌿おわりに:5回の講座をふりかえって
姿勢は、生活の中で“いつの間にか”崩れがちなもの。
でも、ちょっとの意識とケアで取り戻せるのが姿勢の良いところです。
5回にわたりお付き合いくださり、ありがとうございました!
また新しいテーマを考えてまいりますので、是非おつきあいください🐶✨

🐕茶柴のひとこと:
ちゃんと立つって、むずかしいけど、心までしゃんとする気がするよね🐾
わたしも今日、ちょっといい姿勢してみよ〜♪
整体shibaでは、日常のクセに合わせたアドバイスや施術を通して、
あなたの“ちょうどよい姿勢”を一緒に見つけていきます。
👇ご予約はこちらからどうぞ👇
