• 店舗公式

フカザワセッコツインツクバミライイン

ふかざわ接骨院つくばみらい院

3.60
口コミ
3件
写真
21件
更新日

自転車安全利用五則について

自転車安全利用五則についての写真

茨城県つくばみらい市のふかざわ接骨院つくばみらい院では、交通事故の専門施術を行うと同時に、交通事故の啓蒙活動を行い、必要な情報を提供しています。

本日は自転車についてお話ししていこうと思います。皆さんは自転車の交通ルールを正しく理解できていますか?

恥ずかしながら私は全てを答えることができませんでした。この機会に私も自動車だけでなく、自転車の交通ルールを意識していこうと感じました。

皆さんは自転車安全利用五則というものをご存知ですか?全て分からないという方は今回を機に頭に入れましょう!

1.原則は左側車道を走行。
歩道は例外、歩行者を優先させる。
道路交通法上、自転車は軽車両と位置付けられています。
なので車道と歩道の区別があるところは車道通行が原則です。
そして、道路の左側に寄って通行しなければなりません。
歩道を通行できる場合は、車道寄りの部分を徐行しなければならず、歩行者の通行を妨げる場合は一時停止しなければなりません。

2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認をする
信号機のある交差点では、信号が青になってから安全を確認し、横断しましょう。
一時停止のある交差点では、必ず一時停止をして、安全を確認してから横断しましょう。(自転車だし車来てなければ良いだろうとなっていませんでしたか?)

3.夜間はライトを点灯
夜間はライトを点けなければいけません。
自分の安全を守る為にも、自転車に乗る前にライトが点くか点検しましょう。

4.飲酒運転は禁止
お酒を飲んだときは、自転車に乗ってはいけません。
自転車であろうと判断が鈍くなり、万が一のことになりかねないので必ずやめましょう。
少量だから大丈夫も禁止です。

5.ヘルメットを着用
自転車に乗るときは、乗車用ヘルメットを着用しましょう。
幼児・児童を保護する責任のある方は、幼児を幼児用座席に乗せるときや幼児・児童が自転車を運転するときは、幼児・児童に乗車用ヘルメットをかぶらせるようにしましょう。

自転車安全利用五則は自転車を乗る上で特に重要な5つを取り上げたものです。主な交通ルールでなんと18個もあるみたいです。
是非皆さんも今回を機に改めて交通ルールについて学んでいきましょう!

《著書》
管理柔道整復師 野平
2024年1月 ふかざわ整骨院グループ入職
ふかざわ接骨院つくばみらい院 施設管理者

自転車安全利用五則についての写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
5
交通事故
13

日付別

2025年01月
1
2024年10月
1
2024年07月
3
2024年06月
2
2024年05月
1
2024年04月
2
2024年03月
8

概要

住所

茨城県つくばみらい市陽光台1-18-5MTCビル1階2号室

アクセス

みらい平駅徒歩3分

最寄駅
バス停
  • 陽光台2丁目から250m (徒歩4分)

ブログ

更新日

強風注意!ドアパンチのリスクと備え

強風注意!ドアパンチのリスクと備えの写真
更新日

交通事故でお困りの方へ

交通事故でお困りの方への写真
更新日

煽り運転・妨害運転罪の解説と防止策: 安全な道路環境を目指して

煽り運転・妨害運転罪の解説と防止策: 安全な道路環境を目指しての写真

お近くのお店

根本施術で早期の緩和を! 遠方より多数来院して頂いてます

はり・灸接骨院 たむら

アクセス
  • みらい平駅から徒歩10分 (790m)

やさしいはり灸。当日予約受け付けます。

なずな堂鍼灸院

アクセス
  • みらい平駅から徒歩25分 (2km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET