店舗・施設の情報編集で最大34ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
こんにちは!
トミナガコーポレーションです。
本日は宮崎県の施工実績をご紹介いたします。
【施工場所】
フェニックス・シーガイア・リゾート@宮崎県宮崎市
【施工内容】
ストリートプリント(型押しアスファルト)
■ストリートプリント(型押しアスファルト)
ストリートプリント(型押しアスファルト)とはアスファルト舗装をベースに、表面を石畳やレンガ敷きの様に美しく加工する景観工法です。
ストリートプリントは以下の4つの特徴があります。
1.美しい景観を創造できます。
2.初期コストが安く経済的です。
3.安心安全な滑りにくい舗装材です。
4.アスファルト路面の寿命を延ばし、リサイクル可能で環境に優しい舗装材です。
トミナガコーポレーションでは型押しアスファルト、ストリートプリント、ストリートプボンド、スタンプコンクリート、ペーパーコンクリート、スタンプウォールの施工で多数実績ございます。
その他施工実績はホームページからご覧ください♪
ストリートプリント(アスファルト再加熱型押し工法)とは
アスファルト舗装をベースに、表面を石畳やレンガ敷きの様に美しく加工する景観工法です。
既存や新設のアスファルト舗装をベースとして、表面を再加熱し石畳やレンガ模様のデザインを型取ったテンプレートを型押し(凹凸)転写させて、水性アクリルエポキシ樹脂のストリートボンド(純正品)で着色とコーティングすることで、見た目に美しく耐久性に優れた付加価値を創造する最先端の景観工法です。
アスファルト舗装は初期工事費が安く、短い工期で施工が出来て交通開放が早いなど、舗装材として数々の優れた長所を持ち合わせており、道路や歩道、駐車場などさまざまな箇所で取り扱われております。しかしながら、見た目が黒い単色で殺風景、また、劣化しやすいという2つの難点がつきものです。
このアスファルト舗装の難点をストリートプリント工法は劇的に解消し、見た目に美しく、耐久性に優れた景観舗装に変えることが可能になります。
ストリートボンドとは
トリートプリント工法で型押しされた路面の後の工程で、純正品として使用する路面強化着色剤「ストリートボンド」を使用します。
また、着色のみでも耐候性、防滑性のアップとしても利用出来ます。
ストリートボンドによる塗装は単に路面に色をつけるためだけではありません。
一般的にアスファルトは端部(エッジ)が脆いため、型押し後の凸凹の端部をストリートボンドで舗装面全体を被覆して保護とアスファルト同士の活着補強を行うことで欠けにくい路面に仕上げます。
ストリートボンド(水性アクリルエポキシ樹脂)の主成分であるエポキシ樹脂は硬くて強い樹脂として知られてます。
一方でアスファルトはコンクリートとは違い柔軟で動きがあります。
その動きに追従するために配合されているのがアクリル樹脂で、この2つの樹脂の特別な配合により、端部を強化する硬さを持ちながらもアスファルトの動きにも追従できて剥がれにくいという抜群の性能を誇っています。
舗装面のコーティング材には、耐久性・柔軟性・防滑性・耐候性・耐薬品性・環境性という6つの性能がバランスよく求められます。
たとえ6つの性能が抜群であったとしても、たった一つの性能が劣ってしまえば優れたコーティング材とは言えません。
これら6つの性能を高レベルでバランス良く持つストリートボンドコーティングは、理想的な舗装コーティング材と言えます。
アートコンクリートシステムとは
コンクリートやモルタルの表面に自然石やレンガの風合いを表現する画期的な技法です。
天然石と比べて工期や経費が少なく、しかもその質感やグレード感は目を見張るものがあります。
もともと、アメリカで20年以上の実績を持ち、世界的なテーマパークなどでも広く採用されているシステムをベースに開発したもので、我が国でも歩道・公園・広場・レジャー施設・ホテル・住宅・マンションなど様々な場所に導入され、個性豊かな環境づくりに役立っています。
さらに美観のみならず、耐久性・強度・防滑性・バリアフリー特性など、機能性や施工性にも優れています。
新規工事からリフォームまで様々な条件に最適の工法があります。
アートコンクリートシステムの工法種類として
・スタンプコンクリート
・スプレーデッキ
・ペーパーコンクリート
・スタンプウォール
・カービング
があります。
詳細はメニューからご覧いただけます。
スタンプコンクリートはスタンプマットの型圧で、風格のある床面を演出します。
その美しい仕上がりは、アメリカで培われた20年以上の実績が証明しています。
さまざまなデザイン に対応できるスタンプマットのパターンは16種類。
カラーバリエーションは全16色ランドハードナーと7色のランドパウダーで多彩な表現が可能です。
【主な特徴】
・自然石などを使った工法より工期とコストを節約できます。
・他の工法に比べ、目地の深い立体感を演出できます。
・アメリカ培われた20年以上の実績とノウハウがあります。
・豊富なスタンプパターンと色の組み合わせによる無数の表現が可能です。
・耐磨耗性に優れており、施工時の状態が長期にわたって持続します。
【用途例】
・ホテルのエントランス、住宅の玄関、エクステリア
・駐車場、店舗、テーマパーク、パブリックスペース、遊歩道
・プロムナード、公園、歩道、海岸および河川護岸
などにご利用いただけます。
【ペーパーコンクリートとは】
スタンプの型とペーパーを組み合わせ、床面に自然の質感を与える工法です。
手軽な取り扱いと簡単な施工で、コストを抑えながらリアルな質感を表現することが可能になります。
また、型にペーパーを使うことで比較的フラットにしあげることができ、バリアフリー対策にも適しています。
【主な特徴】
・シンプルな施工で工期やコストをより節約することが可能です。
・生コンに直接加工し一体化させるため、耐久性は抜群です。
・豊富なスタンプパターンと色の組み合わせによる無数の表現が可能です。
・フラットな仕上がりはバリアフリー対策にも適しています。
・未処理のコンクリートに比べ、耐磨耗性に優れています。
【用途例】
・一般住宅のエクステリア、マンションのエントランス
・パーキング、遊歩道、車道、屋上、プールサイド
などにご利用いただけます。
【スプレーデッキとは】
型紙を配置した上から専用の塗料をスプレーで吹き付けるだけの手軽な工法です。
豊富なデザインパターンとカラーバリエーションの他にオリジナルの型紙を使うことができ、思いのままのデザインが可能です。
また、専用塗料は防滑性にも優れているので、滑り止めの加工も必要ありません。
【主な特徴】
・簡単な施工と原料で工期とコストを飛躍的に節約します。
・防滑性に優れた専用塗料を使用するため、滑り止め加工が不要です。
・豊富なデザインパターンと色の組み合わせによる無数の表現が可能です。
・簡易的な型紙も使え、オリジナルデザインでの拭き付けも可能です。
【用途例】
・店舗のインテリア、エクステリア、公園などの遊歩道
・住宅のエクステリア、パーキング、屋上
・プールサイド
などにご利用いただけます。
【スタンプウォールとは】
自然のテクスチャを再現したスタンプマットを型圧して施工することで、風格のある壁面を演出することができます。
さまざまなシチュエーションに対応できる スタンプマットのパターンは6種類。
カラーバリエーションは7色の専用トナーと7色のランドパウダーで多彩な表現が可能です。
【主な特徴】
・施工しやすいスタンプ専用の特殊モルタルを使用します。
・30~50mm以上の厚付けも可能です。
・水を加えるだけでベストな性能を発揮する優れた施工性です。
・特殊繊維を配合し、クラックの発生を抑制します。
・対候性に優れた専用の顔料で、施工時の状態が長期間持続します。
【用途例】
・住宅、アパート、マンション、店舗、テーマパーク、オフィスビルなどの外壁
・ブロック塀、門柱などのイメージチェンジ
などにご利用いただけます。