ヤメカンコウブッサンカン トキメキ

八女観光物産館 ときめき

3.58
口コミ
5件
写真
5件

口コミ

5

八女茶

4.50
投稿日

八女を代表とする八女茶の種類が豊富でした。
八女茶はどれも真空になっているので美味しさが長持ちします。
八女茶を使ったレトルトカレーやお菓子もありました。
八女茶ソフトクリームは300円でした。
後味にもしっかりお茶の風味が残り美味しかったです。

0

抹茶ソフトがとてもおいしいです

5.00
投稿日

ここの抹茶ソフトクリームは、御抹茶の味が濃く、とても風味豊かです。バニラとミックスもあるので、抹茶好きさんは抹茶のみとか、そうでもない方はミックスとか選べます。八女の物産品も豊富においてあるし、別館の工芸館の方では、伝統のお教室や販売などもあり、毎回楽しめます。

1
iridori
iridori さん

お茶の種類が沢山置いてある

4.00
投稿日

八女にせっかく行った際にこちらでお土産を買おうと思って入りました。
とても綺麗な施設で、かなり広い感じでした。
館内にはお土産品を売っている売り場の他、だご汁の定食が食べられる
場所もあり、いろいろと充実していました。
こちらでは八女茶を買ったのですが、地元のお茶の生産者の方々の商品
がいろいろとあり、どれを買おうか迷ってしまうぐらい沢山ありました。
また、お徳用サイズのお茶もあり、ここでいろいろとお土産を買い揃える
ことが出来ました。

0

八女・奥八女の観光情報を案内する 情報発信基地

4.00
投稿日

九州の茶処、八女市に2012年4月にオープンした新施設です。

「茶の国八女・奥八女」の観光情報を総合的に案内する情報発信基地です。
この施設には、
特産品(八女茶をはじめ茶の加工品)などを取り揃えた「物産スペース」や、
来館者が休憩しくつろげる、交流スペースがあります。

また、近くにある「八女中央大茶園」は、
はるか一面に広がる茶畑で、ゆるやかな斜面の丘陵地に広がっており、
見渡す限り一面の茶畑は、福岡を代表する八女茶を生産する一大生産基地です。
頂上には、展望台が設けられ、その雄大さは、絶景です。
晴れた日には、有明海や島原半島を望むことが出来ます。

さらに、5月上旬には新茶まつりがあり、観光客で賑わいます。

5

おもしろい物産であきない店

4.00
投稿日
予算
¥2,000

八女伝統工芸館の隣にある。といっても、それがどこにあるか
分からないといけないが、、。建物は、平屋のでか長い和風建築。
観光案内所やお食事どころも付いている。店内を見ているとおいしそうな
ものや珍しいもの、価値のありそうなものがたくさんあり、何でも欲しく
なってしまう。朝早く行ったが、さっそくおばちゃんたちがよもぎ餅ともちを
作っていたので、1個100円でいただいた。
もみたてのよもぎ餅は、ほっかり暖かくてけっこう歯ごたえもあってめちゃウマだった。もちろん一緒に八女茶もいただいた。「もう、やめちゃってん」と言いたくなるくらいおいしかった。
 手作りの「馬の油」(1000円)と「馬油シャンプー」(1000円)も買った。シャンプーは、洗った後、キュッキュッと音がする。馬の油は、肌につけるとつやつやします。上煎茶(525円)も買いました。お茶はいろいろな種類があり、迷います。他、地場のサイダーやらカレーやら欲しいものが山ほどあります。また、行って買おうっと。

1

概要

住所

福岡県八女市本町2−129

アクセス

最寄駅
バス停
  • 公立病院前から370m (徒歩5分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET