口コミ
とても綺麗な建物だという印象のある道の駅で、地元の特産品などを中心に様々なお土産が売っていました。手土産として配りやすいサイズ感の商品もあったので、旅行の際にお土産として買いやすいのでは無いかと思います。
2018.3リニューアルオープンしたそうです。
ゆず玉なすキーマカレーと、大山うどんをお願いしました。
前者は見た目にも可愛らしく、ご飯は黄色でゆずを模して緑のヘタも野菜で再現されていました。ポーチドエッグもあり、子供でも食べられるほんのり辛みを感じるキーマカレーでした。安芸の名産なすの素揚げもありました。
後者は、ゆず皮ののった、絶妙なゆず風味のおうどんで、ぶ厚いナスの天ぷらも、ぶ厚いじゃこ天も、絶品でした。
じゃこ天は販売されていないか、帰りに直販所をのぞいたほど、ぶ厚くおいしかったです。高知に来て、数多くのじゃこ天を食べていますが、今日のじゃこ天は、私的に1番に匹敵するおいしさでした。
お目当てのじゃこ天はなかったのですが、ナス、小さなせとか、ピーマンを購入しました。リーズナブルでした。
道の駅大山でランチした後は、安芸の広域公園(通称なす公園)に行き、お花見しつつ、大型遊具やアスレチック系遊具で思いっきり遊び、安芸市で有名な寺尾鮮魚店に寄り、夕食のおかずを仕入れて帰りました。今回も、安芸観光を楽しみました。
引き続き国道55号を西へ進み、安芸市に入りました。安芸市の中心部に入る手前に、また道の駅を発見。徳島の札所を後にしてかれこれ4時間が過ぎようとしている頃でしたが、流れからしたら訪問せざるを得ないでしょう!ということで立ち寄りました。
建物には出入口が何ヵ所もあって、どこが正面なのかよく分からない構造になっていました。3つの建物が繋がっているような形になっており、館内には売店と軽食のコーナーがありました。
建物の海側へ廻ると、漁港になっており何艘か漁船が停泊していました。その沖に、コンクリートの堤防ではない石組みの堤防が島のように築かれています。江戸時代の末期に土佐藩の家老が建設を始めたが、財政難でそのまま放置。それを平成の世になって完成させた代物だそうです。
その堤防まで遊歩道がついており、カップルでベンチに座って太平洋を眺めながら…という恋人の聖地に指定されているそうです。現場に行ってベンチを撮影してやろうかと思ったのですが、いかんせん独り身。滞在中に2組のカップルがその聖地に向かっていたため、悲しくなってやめました。
こんな旅につきあってくれるパートナーを早く見つけなければ…、と将来への不安が走った三十路の冬。次に来るときは二人でありたいものです。願うだけじゃなくて、今年こそは行動に移さなきゃなあ。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ミチノエキオオヤマ
道の駅大山ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 8:30〜18:00(10月から3月の間は〜17:00)
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日