営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 | 休 |
- 定休日補足
- 月
口コミ
銭形砂絵の近くにあります。駐車場が少ないため、琴弾公園の駐車場に車を止めていきました。世界のコイン館があったので、見学しました。日本の古いお金を興味深く見たり、世界にはいろんなお金があるんだなあと思ったりしました。道の駅は小規模でした。
1泊2日の別格遍路+道の駅巡り2日目。札所を2カ所参拝した後にこちらの道の駅にスタンプを押しに立ち寄りました。場所は銭形平次でおなじみの寛永通宝の砂絵がある琴弾公園のそば、なのですが…他の道の駅のように1km手前あたりから出てくる道路標識がなく、漠然とした場所は分かれど、一体どこが道の駅なのか?という感じです。道の駅を探すよりも、道の駅内の目玉である「世界のコイン館」の看板を探したほうがピンとくるかもしれません。郷土資料館とコミュニティセンターに挟まれている建物が道の駅の本体のようです。ちなみに道の駅スタンプはコミュニティセンターの受付前にありました。建物前の駐車場は3台程度で、各地の道の駅の中でも最小ではないかと思われます。建物正面から砂絵のある方向(右)に進んだところにある更地の駐車場はそこそこ広いです。
発見してから気づいたのですが、学生時代に大型バイクを買って初の県外ツーリングで香川に来た際、この建物にも立ち寄っていました。当時もここが道の駅だという認識は持っておらず、ただの博物館だと思って中を散策していました。
建物自体小さ目で、手前にお土産売り場があり、奥が世界のコイン館となっています。今回はコイン館の方まで回りませんでしたが、学生時代に来たときには、その名の通り世界各国で使用されている貨幣通貨がずらりと展示されていました。また、古くなって回収・廃棄された1万円札を裁断し、1億円分の断片が入った箱に手を突っ込めるというコーナーもありました。観音寺市のホームページによると、コイン館は200円の入場料が必要とのこと。学生時代には払った記憶がないのですが…?10年近く前のことですので、ルール改訂されたのか、無料のエリアだけ見て回ったのか、覚えていないだけできちんとお金を払って見たのか定かではありませんが、スタンプもゲットし、県外への旅を始めた地に戻ってきて懐かしかったです。
口コミ投稿で最大45ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大15ポイント獲得できます。
概要
店舗名
ソウゴウコミュニティセンター
総合コミュニティセンタージャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:00~17:00
-
水
- 9:00~17:00
-
木
- 9:00~17:00
-
金
- 9:00~17:00
-
土
- 9:00~17:00
-
日
- 9:00~17:00
-
祝
- 9:00~17:00
-
- 定休日補足
- 月
- 公開日
- 最終更新日