自動車の積載もできるカーフェリーの運営をしています。
自動車の受付には車検証が必要です。
口コミ
和歌山県から徳島県に渡ることができるカーフェリーです。
本州から徳島県へは高速道路で淡路島を通って渡る必要がありますが、高速道路を通れない車両だとフェリーで渡る必要があります。
その時に便利なのが南海フェリーです。
下道で四国に渡ろうとすると、岡山県まで行かないといけないのですが、フェリーだと真っ直ぐ渡れます。
バイクだと手荷物になるので、料金も数千円なのでお得です。
フェリーの中は座敷やシート席など自由に利用できるので、ゆっくり過ごせます。
徳島から大阪・和歌山に行く時によく利用していました。
車を乗せる時はJAF会員割引を使っておりました。
10%割引ですが、クレジットカードが使えません。
和歌山へ行く際に、南海電車も乗れる乗車券を使っていました。
非常にお得です。
国道11号を南下し、吉野川大橋を越え徳島市役所近くの交差点を左折すると、徳島港へとたどり着けます。ここから和歌山港へ向けてのフェリーが発着しており、四国遍路が終わり高野山に向かうハウツー本やサイトではオススメルートとしてよく紹介されています。気を付けなければならないのが、近くにある「沖洲マリンターミナル」という施設の看板の方が大きく表示されており、南海フェリーもここから出るのかと勘違いする人が多いようです。私も間違えた口です。たった数分乗り場が合っているかどうか確かめるために駐車料金も取られたので、要注意です。沖洲マリンターミナルより少し西側に南海フェリーの発着場があります。
本州四国連絡橋が3本作られてフェリー業界は寂しくなってきていますが、こちらのフェリーは健在です。徳島港から車・バイクで乗船する場合は、ドライブスルー形式となっており、車・バイクに乗ったまま料金を支払って乗船ゲートへと向かうことができます(和歌山港のフェリー乗り場は建物内に入って購入しなければいけません)。先述のタイムロスで既に乗船が始まっており、フェリーの外観を取る時間がありませんでしたが、無事乗船完了。二等運賃の料金は2000円で、バイクを乗せたら+1900円でした(750cc未満の場合)。また、復路もフェリーを利用する場合、往路の乗船券(レシート?)を見せると往復割引が適用されました。
和歌山港までの所要時間は約2時間となっており、二等の客室には雑魚寝ができるフラットなスペースと椅子のスペースがあります。また、時間つぶし用にゲームコーナー、腹ごしらえやお土産購入用に売店・自販機もあります(売店は遅い時刻の便では閉まっています)。フェリーの各所には秋葉原好きな方が喜びそうな南海汽船のキャラクターがプリントされていました。
うとうとっとしたら到着のアナウンスが鳴り、少し物足りないくらいですが体を休めることができました。
フェリーは約2〜3時間おきに運行しており、朝は3時前から夜は22時前と、幅広い利用用途があり便利でした。行きは徳島発13:30発、帰りは和歌山発21:35を利用しました。特に最終便の時間が遅かったため、本州の滞在時間が長く確保でき助かりました。
次回の高野山巡拝でも、是非利用させてもらおうと思います。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ナンカイフエリーシヨウジ
南海フェリー商事株式会社ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
関連ページ
クレジットカード



- 公開日
- 最終更新日