院長の中埜(なかの)康幸と申します。
私が開業してから現在に至るまでの30数年の間に人と動物の関係や犬、猫の食生活を含めた環境、そして獣医療(検査、治療など)が大きく変化してまいりました。
犬、猫の多くは室内で飼われ、現在ではペットという表現ではなく、コンパニオンアニマル(伴侶動物)と呼ばれるようになりました。
コンパニオンアニマル(伴侶動物)の健康を維持するには快適な環境、適切なフード、病気の予防が大切です。
当たり前のことですが、動物達は自分で症状を訴えることができません。
飼い主様の日頃の観察や、動物との触れ合い(あちこち触る)が診断の手助けになります。
私からのお願いですが、来院時は動物に代わって気のつかれた事をたくさん教えてください。
また、自分では飼い主様に理解していただけるよう、分かりやすい言葉での説明を心がけているつもりですが
分かりにくいと思われた時は、遠慮なさらず何度でもお尋ねください
51歳から大阪府立大学大学院に5年間通い、自分の子供と同年代の学生達と交流をもちました。
過去の趣味 魚釣(海釣り)、少林寺拳法(高校、大学、社会人)
現在の趣味 マラソン(42歳から始めて年数回、大会に参加しています)
お陰さまで、無事完走することができました。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:30〜12:00 17:00〜19:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | 休 | 休 | ||||||
17:00~19:30 | 休 | 休 |
- 営業時間補足
- 手術は予約制
口コミ
先生との巡り合いに感謝。
初めて犬を飼うことになり、劣悪環境にいた我が子は心配ごとがいっぱいでした。決して最新のクリニックじゃないけれど、かかりつけを探して聞き込みをしていると最新のところは意外にクリニックのスタッフの対応の評判が・・・。紹介で先生のところを受診。クリニック内に獣臭はなく清潔にされていることがよくわかります。
何よりよく説明をしてくれ、質問にはちゃんと答えてくださいます。濁したりすることは1度もありません。たまには長く待たされることもありますが、それは前の患者さんによく説明してよく診ているということが理解できます。うちの子を診ていただく時も次の患者さんが居ても事細かに説明して質問に答えてくださるからです。診察券に次の来院日の日付の目安を添付してくれたり、定期的に受診するものに関してはリコールはがきを送ってくれて忘れずに済みます。実家で猫を飼っていた時にお世話になっていた先生はそうじゃなかったのでとても親切に思います。
新しい最新の機器が揃っている、外観がかっこいい病院を探しがちでしたが、やはり病院は先生の人柄と経験です。私の命を救って下さった先生もそうでした。先生は経験とお人柄で探すべし!ですね。
これからもお世話になります。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真

- 投稿者
- lpfcq460
- 投稿日
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ナカノドウブツビョウイン
中埜動物病院ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:30~12:00
- 17:00~19:30
-
火
- 9:30~12:00
- 17:00~19:30
-
水
- 9:30~12:00
- 17:00~19:30
-
木
- 9:30~12:00
- 17:00~19:30
-
金
- 9:30~12:00
- 17:00~19:30
-
土
- 9:30~12:00
-
日定休日
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 手術は予約制
駐車場
- 駐車場補足
- 近隣のコインパークをご利用下さい。当院が費用を負担させていただきます。
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日