チョウラクカン
長楽館
- 住所
- 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
- アクセス
東山駅(京都)から徒歩10分(790m)
- 本日の営業状況
- 9:00〜21:30
- 価格帯
- ¥1,000 〜 ¥3,000
円山公園の中に建つ洋館。
宿泊メインの新館と 喫茶・食事メインの旧館から成る
レストラン貸し切りウェディングなど婚礼の利用も多い。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜21:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~21:30 |
- 営業時間補足
- -
- 定休日補足
- -
口コミ
◆店員・スタッフ...若くても機転の利く人ばかり♪
◆接客・サービス...プラスαの嬉しい言葉掛けがあります♪
◆料理・ドリンク...ウェイティングバーでカクテル出すイケメンさんのが特に美味しい
...料理は量も味付けも一人一人に合わせてくれる凄腕シェフ
◆店内・雰囲気... 写真を撮っても自分の目で見ても唯一無二です
◆アクセス ...八坂神社を目指せば迷いません。
◆その他 ...古いものを守るのは時間とお金と根性が必須です。
拝観料代わりに、ぜひ宿泊or食事orおみやげ買いで貢献しましょう
*トイレだけの利用とか写メ撮りまくりだけ利用は厳禁です!
取り壊しされないように、次の100年をクリアできるように
【縁の下の力持ち】的な客でありたい♪
長楽館は京都祇園の円山公園にある有名な建造物です。
明治の煙草王の別宅として建てられたこの建物は
ヨーロッパの様々な建築様式が組み込まれた贅沢な建造物で、
京都の迎賓館と称され、東京の鹿鳴館と肩を並べるほどの勢いでした。
この長楽館は現在ではホテルやカフェとして営業されています。
円山公園には昔からよく遊びに来ていましたが
当時中学生の分際では長楽館は恐れ多い感じがして中に入れませんでした。
最近になって正月に八坂神社に参拝した後に子供たちと寄って見ました。
レストランでお茶を飲もうとしましたが、その値段を見てあきらめました。
せっかくですから少し中を見学しようとしましたが、
ここはホテルかカフェ利用者でないと駄目みたいです。
少しだけ中をのぞいた限りでは、明治の文明開化の息吹を感じさせる
レトロで瀟洒な雰囲気はなかなかのものでしたが、
ぴんと張り詰めた緊張感のような空気も感じられました。
なお、長楽館という名前はかつてここに滞在した伊藤博文氏が
窓から東山を眺めながら「長く楽しみが続くように」と
名付けたのがその由来とのことです。
現在は京都市指定の有形文化財になっています。
念願かなって訪れることができました。
アフタヌーンティーセットを予約しました。
テーブルの間隔も広いので、ゆったりとした気持ちで過ごすことができました。
気配りが徹底していたのも感動しました。
今度はお食事でも利用したいと思います。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
チョウラクカン
長楽館ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~21:30
-
火
- 9:00~21:30
-
水
- 9:00~21:30
-
木
- 9:00~21:30
-
金
- 9:00~21:30
-
土
- 9:00~21:30
-
日
- 9:00~21:30
-
祝
- 9:00~21:30
-
- 営業時間補足
- -
- 定休日補足
- -
クレジットカード





- 公開日
- 最終更新日