クラヨシカンコウマイスキョウカイ
くらよし観光・MICE協会
- 住所
- 鳥取県倉吉市上井195
- アクセス
倉吉駅から徒歩1分(52m)
口コミ
倉吉観光MICE協会は歴史ある町倉吉の観光新興のための組織です。
MICEとはMeeting、Incentive、Convention、Eventの
頭文字を組み合わせた名称で、
現在は倉吉白壁土蔵群観光案内所の中に事務所を置いています。
営業時間は8時30分から17時となっています。
倉吉と言えば打吹城の城下町として栄えた趣のある町で、
何といってもノスタルジックな白壁土蔵群が有名です。
町を歩いてみると赤瓦に白い漆喰壁の街並みや、
町中を流れる川にかかる一枚石などが郷愁をそそります。
町中には古い商家や土蔵などを改築して作られた
洒落たショップや食事処なども多く、
また周辺には打吹公園や倉吉線鉄道記念館などの観光スポットもあり、
案内所で観光パンフをいただいて、ゆっくりと町を散策するのも楽しいものです。
倉吉駅構内にある、倉吉の観光スポットや名所、名物、食事処など
さまざまな観光情報を案内してもらえる便利な協会さんです。
倉吉は、鳥取県のなかでも、観光案内が昔からとても親切で、
以前から、とても印象がよかったのですが、
その丁寧さと情報の細やかさが、さらにグレードアップしました。
窓口では、直接観光資料などをいただけたり、
詳しく、行きたいところへの道順案内説明をしてもらえたり、
名物がよくわからなければ、倉吉といえばこれ!という名物菓子や料理などを
いろいろ教えていただけて、ネットで調べるより直で聞いたほうが便利です。
電話やネットなどでも対応していただけるので、事前に問い合わせて
しっかり資料などを送付してもらったり、ネットでURLを教えてもらったりと、
様々な方法で、観光する方にとってベストな観光の仕方をアドバイスしてもらえます。
ツイッターでは、観光客の方のために電車ダイヤの情報などまでも
書き込んでくださっているほど、いたせりつくせりです。
倉吉といえば、白壁土蔵群が有名で、この蔵を使った赤瓦館という観光施設が
何棟かたっていていますが、年の経過によって棟内の店舗が変わったりしますので、
リアルタイムな情報は、こちらで効くのがベストです。
赤瓦の各館では、みやげもの販売されていたり、倉吉ならではの伝統工芸品の販売や、
物つくり体験などいろいろなイベントもあり、倉吉観光のメインスポットです。
町のあちこちには、犬やカエルなど動物をはじめユニークなオブジェが
点在していて、それをみてまわるのも楽しいです。
そのオブジェの場所も、教えてもらえます。
白壁の土蔵が立ち並ぶ町を歩くだけでも、
昔懐かしい雰囲気で、穏やかな気分で楽しめます。
昔から名物として人気でテレビなどでもよくとりあげられいる、
白い薄皮で、あんこがたっぷりのたいやき屋さんや、
倉吉郷土玩具のはこた人形の製造が見られる場所など他いろいろ
こちらの観光協会で教えてもらえます。
この倉吉名物の白いたいやきは、歩きながらほおばって散策というのも、
なかなか楽しく、味もとっても美味しいですよ。
いつしか、倉吉の名物料理になっている、
「餅しゃぶ」は、海外の団体客さんも来るほどの人気ぶり。
こちらへの問い合わせも、案内所でしてもらえます。
また、鳥取県といえば梨が名産ですが、その梨を紹介する博物館があるのですが、
こちらでは、梨が試食できたり時期によってイベントも行われており、
それらの案内もされています。
打吹公園での祭りやイベントをはじめ、倉吉とその近隣の観光情報の
最新インフォメーションをゲットするには、ぜひこちらへ!
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
クラヨシカンコウマイスキョウカイ
くらよし観光・MICE協会ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日