ナガタチャミセイワクラホンテン
スポーツショップ・ゴルフショップ
富士見町駅(鳥取)から徒歩11分(830m)
米子市の、旧加茂川沿い。通称、米子下町とよばれる、かつては米子城の堀周辺地域にあたるこのエリアは、かつての城下町風情が残る建物がいくつか残る風流な場所です。 そんな下町でも、屈指の知名度を誇るのが、創業が江戸までさかのぼる「長田茶店」さん。 この下町にある店舗は、長田茶店岩倉町正直村店という名前が付けられています。 鳥取のなかでも、この長田茶店のお茶は、大山山麓で有機栽培した茶葉を使用したり、 日本茶だけではなく、オーガニック紅茶の自家栽培・生産をして美味しいと評判になっています。 長田茶店の皆さんは、伝統の味を守りつつ、新しいお茶つくりに挑んでおられ、お茶と地元を愛されている方々です。 デパートなどにいくか商品の販売店舗がありますが、大本である本店は、こちらの正直村店です。 何時建てられたのか正確には知りませんが、かなり古く歴史ある建物で、ここへ来るとタイムスリップしたような感覚になる建物です。 店内も、木造で、古き時代の日本の趣あがって、落ち着ける雰囲気です。 私が、山陰に来て下町をはじめて散策した時、もうかれこれ10数年年以上前になりますが、茶道をしている友人に連れられて、茶道で使用する茶器や道具、お茶などを買う時に一緒に来たのが、初めての訪問でした。 その時に、ちょうど店主の地元下町の名物長老さんがおられて、お茶の話や下町のみどころや歴史などたくさん教えていただき、それ以来ファンになりました。 現在はこの長老様は、残念ながら他界されてしまいましたが、長老様の意志やおもてなしのこころは、現在のスタッフの方皆さんに受け継がれていて、いく度に、心温まる接客をしてくださっていて、買い物でお茶やこちらオリジナルのお茶を使った菓子類など会ながら、プライスレスの心のなごみをいただいけています。 先日も、茶道をしている友人が、茶道で新しく使う専門用具を買うとうので、一緒に行きましたが、そのハートフルなもてなしは健在でした。 こちらのお店は、一般の方が気軽に飲める有機栽培の緑茶のペットボトルから、お手頃価格の煎茶など各種日本茶から、本格的に茶道をされる方の高級抹茶まで、ものすごくたくさんのお茶が販売されています。 また、お茶を原料に使った和菓子も販売されていて、こちらのお茶と味がぴったり合います。 それから、本格的に茶道をする方達には、欠かせない茶道のさまざまな道具も販売されています(茶道に詳しくないので、細かい道具の名前分からなくてすみません…)。 お茶に関することなら、こちらに来ればいろいろ揃って、お茶の事や下町の歴史まで押していただけ、地元密着の、とてもいいお茶やさんだと思います。 こちらで買いものをしに行き、時間があるお客さんには、御抹茶などのサービスをしてくださったり、こちらへ来られた方とのふれあい、一期一会を大事にされているポリシーも素晴らしいです。
しっくいの白壁が美しい建物
米子の下町を代表する歴史的な建物のひとつです
大山山麓で有機栽培した茶葉を使ったオリジナルの緑茶。ペットボトルもあります。
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。