害虫の中で駆除するのが1番厄介なのがカイガラムシです。
この害虫は枝葉につき、養分を吸って木を弱らせます。
また、糞尿を下に落とし、そのせいで葉が黒いすすで覆われて光合成ができなくなってしまいます。
光合成ができなくなると栄誉が作りだせなくなってしまいます。
そのまま放置すると弱ってすす病になり最悪枯れてしまいます。
成虫になると硬いカイガラで覆われて薬が効かなくなるので手で擦り落とすしか方法がありません。
薬剤散布で駆除できるのは今の時期に卵からかえった幼虫だけです。

死んでも枝葉についたままですが問題ありません。
枝葉が黒っぽくなったり、葉がベッタリ濡れていれば生きたカイガラムシがいる証拠です。
