口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
◆高1・高2・高3クラス・高卒クラス
特徴:『化学基礎』『化学』の高度な内容まで学習します。
対象:京薬・大薬・神薬・近大・摂南・同女・武庫女などの薬学部。医学部・獣医学部。
学校の進度に配慮しつつも、11月の公募制推薦をめどに全範囲の基礎内容を完成し、1月の共通テスト、2月の一般入試と、よりハイレベルな内容に踏み込んでいきます。
◎高3 受講例
薬学専科英語コース ¥45,100(税込)
(化学週2・英語週2 ×4週=16回・各80分)
薬学専科数学コース ¥45,100(税込)
(化学週2・数学週2 ×4週=16回・各80分)
薬学専科化学コース ¥29,700(税込)
(化学週2 ×4週= 8回・各80分)
※科目・週コマ数の増減も可能です。
<薬専化学>
専任講師が『化学らしい考え方』を
一から丁寧に指導します。
構造式の書き方など、独習では覚えるのが難しい内容も丁寧に解説。
実際の大学入試問題を中心に構成された演習問題により、理解-暗記-実践の流れをそのまま入試につなげます。
また、京都大学・大阪大学など、
国公立大学を目標とする高校3年生には、
『有機化合物の構造決定への過程』および
『理論化学』の記述問題の解法に的をしぼって
得点源を重点的に固めます。
<薬専英語>
英文法の基礎から入試問題の攻略まで、
計画的に授業を進めていきます。
一切の妥協を許さない、基本に則った英文法講義です。
無駄なく進められる授業内容ですので
英語が苦手な人も安心。
☆☆☆実績抜群の公募推薦対策☆☆☆
近畿の雄京都薬科大学、人気上昇中の近畿大学薬学部、地元の名門摂南大学薬学部など、有力校に合格多数。
基礎固めのあとは、過去問演習を実施。過去の公募推薦合格者の豊富な成績データと比較できるので、常に合格までの距離と課題がわかります。
<費用>
・授業料:1ターム(4週間)ごとの料金
・施設維持費、プリント費:1,100円/1ターム
・入塾金:16,500円
※価格は税込です。
※高卒クラスは22歳まで。
◆高1・高2・高3クラス・高卒クラス
科目:英語・国語[現代文/古文]・数学[Ⅰ・Ⅱ]・日本史
特徴:受験のカギとなる『英語』の学力を徹底的に伸ばします。
対象:関関同立・国公立大・早慶上理・MARCHなど
最難関大も安定した基礎学力の延長で合格できます。1月の共通テストと2月の一般入試に向けて、基礎の確認から最難関レベルの入試問題の攻略まで、ゆるぎない学力を完成させていきましょう!
特に英語は週3コマを確保し、難関大のハイレベルに負けない英語の学力を基礎から徹底的に鍛え上げます!
<授業形式>
くわしい講義と演習です。
理解度の確認、知識の定着度を非常に重視します。
同じ種類の問題の反復、ノートの確認を定期的に行います。
◎高3 受講例
関関同立国語コース ¥45,100(税込)
(英語週3・国語週2 ×4週=20回・各80分)
関関同立総合コース ¥52,800(税込)
(英語週3・国語週2・日本史週1 ×4週=24回・各80分)
関関同立英語コース ¥29,700(税込)
(英語週3 ×4週=12回・各80分)
※科目・週コマ数の増減も可能です。
<関関同立英語>
英語が苦手な人にこそ受けてほしい。英文法の基礎から大学入試問題へ着実にレベルアップ。密度の濃い授業内容。重要分野を懇切丁寧に解説。英文法から長文読解へ。苦手を残さない納得の授業。
<関関同立日本史>
『日本史』の「出る」ところと「出ない」ところを体系的に解説。
教科書・用語集の単純暗記ではたどり着けない高得点を取るための勉強法・教材を紹介。『日本史』の意外な重要分野『文化史』も重点解説。
<関関同立現代文>
点数を上げにくい現代文で断固点数を上げるための読解授業。
絶対に必要な前提知識を伝授。選択肢を吟味する技術を養成。一方通行ではなく、どこまでも生徒目線の解説。
<関関同立古文>
古文には時間が掛けられないという事実と向き合い、
重要事項の暗記徹底+暗記法の明示。重要事項に絞った無駄のない解説。
<関関同立数学>
数学Ⅰ:「二次関数」「三角比」
数学Ⅱ:「指数対数」「三角関数」「微分積分」を中心に解説。
理解を確実にする解説・演習・テストのサイクルを確立。
<費用>
・授業料:1ターム(4週間)ごとの料金
・施設維持費、プリント費:1,100円/1ターム
・入塾金:16,500円
※価格は税込です。
※高卒クラスは22歳まで。
◆高1・高2・高3・高卒クラス
特徴:2科目の基礎内容を確実に鍛え、公募推薦2科目入試での合格を目指す。
対象:医科大・京都橘・摂南などの看護学部や、産近甲龍・外大・女子大などの有名大学。理学療法・診療放射線技師などの医療系学科。
11月の公募制推薦入試で合格するため、英語+選択科目を短期間で完成するコースです。
学校の進路相談で公募推薦は普通ムリと言われたという話をよく聞きますが、そんな
ことはありません。計画的に学習すれば、むしろ一般入試より対策が容易になることも多いです。
過去問演習で卒業生のデータと比較するので、模試では見えづらい現在地も把握できます。
◎高3[看護学部系] 受講例
看護学部国語コース ¥29,700(税込)
(英語週2・国語週1 ×4週=12回・各80分)
看護学部数学コース ¥37,400(税込)
(英語週2・数学週2 ×4週=16回・各80分)
看護学部英語コース ¥22,000(税込)
(英語週2 ×4週= 8回・各80分)
◎高3[有名私大系] 受講例
文系標準コース ¥29,700(税込)
(英語週2・国語週1 ×4週=12回・各80分)
理系標準コース ¥37,400(税込)
(英語週2・数学週2 ×4週=16回・各80分)
英語コース ¥22,000(税込)
(英語週2 ×4週= 8回・各80分)
※科目・週コマ数の増減も可能です。
80分
<費用>
・授業料:1ターム(4週間)ごとの料金
・施設維持費、プリント教材費:1,100円/1ターム
・入塾金:16,500円
※価格は税込です。※高卒クラスは22歳まで。
『eトレ』は、学習内容を記録し、
達成度に合わせて進度を調節することができる
反復練習・成績管理システムです。
学校などで既に学習した基礎内容の復習に特化し、
自習に最適な段階別プリントでの
演習を可能としました。
ラーニング→ステップ→チェック(→チャレンジ)
この学習の流れで単元を進めていきます。
<科目>(定額で何科目でも受講いただけます)
●高校生:英語、数学、理科、地歴公民、古典
●中学生:国語、数学、理科、社会、英語
●小学生:国語、算数、理科、社会、英語
<eトレ生料金>(講師の授業なしで、eトレのみを受講される場合)
●高校生
・受講料: 7,700円(税込)/1ターム(4週間)
・施設維持費:550円(税込)/1ターム(4週間)
・プリント費:550円(税込)/1ターム(4週間)
●小学生・中学生
・受講料: 4,400円(税込)/1ターム(4週間)
・施設維持費:550円(税込)/1ターム(4週間)
・プリント費:550円(税込)/1ターム(4週間)
※本科生がeトレを追加する場合は、一律 2,200円(税込)/1ターム(4週間)です。
※入塾時のみ入学金16,500円(税込)が必要になります。
※「eトレ」に関するカリキュラム設定、成績の報告、塾内テスト等、すべて本科生と同様のサポートを受けることができます
<自習室>
・月曜~金曜 14:30 ~ 22:00
・土曜 12:00 ~ 20:00
ブース型の机と、冷暖房・加湿器を完備した自習室で、集中して学習を進めていただけます。
本科生と同様に使用していただけます。
参考書・赤本・計算用紙など、自由にお使いいただけます。
『eトレ』は、学習内容を記録し、
達成度に合わせて進度を調節することができる
反復練習・成績管理システムです。
学校などで既に学習した基礎内容の復習に特化し、
自習に最適な段階別プリントでの
演習を可能としました。
ラーニング→ステップ→チェック(→チャレンジ)
この学習の流れで単元を進めていきます。
<科目>(定額で何科目でも受講いただけます)
●高校生:英語、数学、理科、地歴公民、古典
●中学生:国語、数学、理科、社会、英語
●小学生:国語、算数、理科、社会、英語
<eトレ生料金>(講師の授業なしで、eトレのみを受講される場合)
●高校生
・受講料: 7,700円(税込)/1ターム(4週間)
・施設維持費:550円(税込)/1ターム(4週間)
・プリント費:550円(税込)/1ターム(4週間)
●小学生・中学生
・受講料: 4,400円(税込)/1ターム(4週間)
・施設維持費:550円(税込)/1ターム(4週間)
・プリント費:550円(税込)/1ターム(4週間)
※本科生がeトレを追加する場合は、一律 2,200円(税込)/1ターム(4週間)です。
※入塾時のみ入学金16,500円(税込)が必要になります。
※「eトレ」に関するカリキュラム設定、成績の報告、塾内テスト等、すべて本科生と同様のサポートを受けることができます
<自習室>
・月曜~金曜 14:30 ~ 22:00
・土曜 12:00 ~ 20:00
ブース型の机と、冷暖房・加湿器を完備した自習室で、集中して学習を進めていただけます。
本科生と同様に使用していただけます。
参考書・赤本・計算用紙など、自由にお使いいただけます。
『eトレ』は、学習内容を記録し、
達成度に合わせて進度を調節することができる
反復練習・成績管理システムです。
学校などで既に学習した基礎内容の復習に特化し、
自習に最適な段階別プリントでの
演習を可能としました。
ラーニング→ステップ→チェック(→チャレンジ)
この学習の流れで単元を進めていきます。
<科目>(定額で何科目でも受講いただけます)
●高校生:英語、数学、理科、地歴公民、古典
●中学生:国語、数学、理科、社会、英語
●小学生:国語、算数、理科、社会、英語
<eトレ生料金>(講師の授業なしで、eトレのみを受講される場合)
●高校生
・受講料: 7,700円(税込)/1ターム(4週間)
・施設維持費:550円(税込)/1ターム(4週間)
・プリント費:550円(税込)/1ターム(4週間)
●小学生・中学生
・受講料: 4,400円(税込)/1ターム(4週間)
・施設維持費:550円(税込)/1ターム(4週間)
・プリント費:550円(税込)/1ターム(4週間)
※本科生がeトレを追加する場合は、一律 2,200円(税込)/1ターム(4週間)です。
※入塾時のみ入学金16,500円(税込)が必要になります。
※「eトレ」に関するカリキュラム設定、成績の報告、塾内テスト等、すべて本科生と同様のサポートを受けることができます
<自習室>
・月曜~金曜 14:30 ~ 22:00
・土曜 12:00 ~ 20:00
ブース型の机と、冷暖房・加湿器を完備した自習室で、集中して学習を進めていただけます。
本科生と同様に使用していただけます。
参考書・赤本・計算用紙など、自由にお使いいただけます。
小学生と中学生を対象とした将棋教室です。
日本将棋連盟公認の将棋普及指導員が、
基礎から、楽しく、丁寧に将棋を解説します。
<開講クラス>
【A:初心者】
ルールから知りたい人や
どんな風に指すのかわからない人向け。
■講座内容
・ルールの確認
・用語説明
・戦い方の“コツ”の解説
・指導対局
・詰将棋
など
【B:級位者】
強くなりたい人や
初段の壁を越えたい人向け。
■講座内容
・考え方解説
・重要定跡講座
・イヤな戦法対策
・指導対局
・詰将棋
など
<対象>
小学1~6年生/中学1~3年生
<料金>
隔週 2,200円(税込)/4週間(計2回)
週1回 3,300円(税込)/4週間(計4回)
週2回 6,600円(税込)/4週間(計8回)
<時間帯> 各回50分
木曜教室
(1)16:00~16:50
(2)17:00~17:50
(3)18:00~18:50
土曜午前教室
(1)10:00~10:50
(2)11:00~11:50
隔週土曜教室 ※第2・第4土曜
(1)13:00~13:50
(2)14:00~14:50
(3)15:00~15:50
土曜午後教室
(1)16:00~16:50
(2)17:00~17:50
(3)18:00~18:50
無料体験も実施しています。
お電話(0120-072509)・エキテンネット予約・HPお問い合わせフォームのいずれかよりご連絡ください。
【プラスeトレコース】
将棋と勉強をむりなく両立できるコースです。
※eトレは教育開発出版(株)の協力のもと作られた反復学習システムです。
<対象>
小学1~6年生/中学1~3年生
<料金>
週1回 5,500円(税込)/4週間(計4回)
週2回 8,800円(税込)/4週間(計8回)
<時間帯>各回80分(前半eトレ40分+後半将棋40分)
火曜教室
(1)16:00-17:20
(2)17:30-18:50
(3)19:00-20:20
金曜教室
(1)16:00-17:20
(2)17:30-18:50
(3)19:00-20:20
夏期講習会【2023年7月18日(火)~9月2日(土)】
++++++++++++++++++++++++++++
・11月からの公募推薦入試まで残り約3か月!
・1月からの共通テスト・一般入試まで残り約6か月!
限られた残り時間で、最も貴重な夏休みを最大限に生かし、
確実に学力を上げるための特訓授業です。
++++++++++++++++++++++++++++
対象:高校生
日時:2023年7月18日(火)~9月2日(土)1コマ80分×4回~
お申込み期限:7/15(土)20:00まで ※一部参加・途中参加もご相談ください。
会場:松浦枚方ビル7階
科目:英語・化学・数学・現代文・古文・日本史
【英語特訓】
手当たり次第に問題集を解いたり、むりやり長文を流し読みしたりしてませんか?
焦る時期ですが、確実に伸びる勉強法に取り組まなくては、かえって時間を無駄にします。
この講座では、英語が苦手な方、何から手を付けていいのかわからない方に、
絶対にわかる、問題の解き方がわかる、長文読解に生きる文法解説を実施します。
【化学特訓】[薬学部受験・医学部受験]
化学は問題パターン暗記と思っていませんか?有名な問題集を丸暗記しても、点が伸びにくい人の方が多いです。
化学に必要なのは基礎を頭に入れて、それをどう使っていくかを問題で理解することです。
この講座では、知らないといけないことが本当に理解できているかを確認し、足りないところを解説、
その上で、過去問中心の良問演習を行います。
☆受講生はすずしい自習室が毎日使えます。14:30~22:00
☆医療系志望者中心の静かな環境で、集中して学習を勧められます。
☆先生が巡回しているので、困ったことがあったら、いつでも声をかけて下さい。
☆☆☆薬学部受験・看護学部受験・関関同立受験☆☆☆
それぞれの目標に向けた最良の講義を提供します。
☆☆☆全講師専任・完全一対一個別授業☆☆☆
一人ひとりに親身の指導を行います。
高度な大学入試問題で高得点を取らねばならないからこそ、
基礎の基本を徹底、身につく反復学習で、どの学力からでも、着実に学力を伸ばします。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
対象:高校1年生・高校2年生
※高校3年生・既卒生は通年授業受講者のみ。
日時:2023年12月18日(月)~2024年1月13日(土) 1コマ80分×4回~
※一部参加・途中参加もご相談ください。
開講科目:英語・数学・化学・現代文・古文・日本史
※1科目から選択可。
会場:松浦枚方ビル7階
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
お申込みは、お電話(0120-072509)かお問い合わせフォームにて!
【英語特訓】[薬学部・看護学部・関関同立・医療系学部・共通テスト]
手当たり次第に問題集を解いたり、むりやり長文を流し読みしたりしてませんか?
英語が苦手な方、何から手を付けていいのかわからない方に安心の、絶対にわかる、問題の解き方の会解説を行います。
内容:文法解説・文法問題演習・英文解釈・和訳演習・長文問題演習
【化学特訓】[薬学部・医学部・難関大理系・栄養学部・共通テスト]
限られた残り時間で、確実に学力を上げるための特訓授業です。
化学は問題パターン暗記と思っていませんか?
断片的な知識を全て暗記するのは難しいですが、問題パターンそのまま丸覚えしても、安定感は出てきません。
化学に必要なのは考え方の確認と、それをふまえた良問の反復です。
内容:有機化学基礎レベル講座・有機化学ハイレベル講座・志望校別テストゼミ
☆受講生は自習室が毎日使えます。平日14:30~22:00、土曜12:00~20:00
☆医療系志望者中心の静かな環境で、集中して学習を勧められます。
☆先生が巡回しているので、困ったことがあったら、いつでも声をかけて下さい。
受講生にはカリキュラム・受験方針・学習に関する相談も随時受け付けております。
月~金曜日 土曜日
1限目 16:00~17:20 13:30~14:50
2限目 17:30~18:50 15:00~16:20
3限目 19:00~20:20 16:30~17:50
4限目 20:30~21:50 18:00~19:20