ヴァイナルチェンバー
VINYLCHAMBER
- 住所
- 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目9−28リーストラクチャー西心斎橋ビル204号
- アクセス
心斎橋駅から徒歩3分(180m)
70年代ソウルの他ジャズ、ロック等原盤LPの在庫が多数。値付けも手頃で買い物しやすい良いお店。
さらにジャケットの裏表、レーベルの写真表示があり、数曲試聴が出来るネットショップが親切で使いやすい(ちょと重いけど)。ネットでチェック〜オーダーしてお店で受け取る、なんてな買い物も可能。
口コミ
心斎橋筋1丁目の中古レコード店で欲しかったレコードをゲットしたCurry Eater、レコード集めにムラムラ来てしまい(汗)、翌日の夕方は西心斎橋へ。以前大阪に来ると「自分用のお土産(汗)」と称して原盤7吋シングル盤を買いに行っていた某店へ。ホテル日航大阪横の道を入った先にあるリーストラクチャー西心斎橋というビル(1階が中華の珉珉)の2階には、その某店の他5〜6軒のレコード店が入っておりまして、それらを見て回るのが私にとって大阪訪問の楽しみの一つだったのです。
大概の原盤ドーナツ盤は、日本盤と異なり絵・写真・題名と解説といった印刷物は無くスリーブに入ったレコードのみという素っ気ない形で売られております。レーベルとタイトルだけだと既に入手済みなのか否かどうにも分かり辛く、なので間違ってWり買いしたりしないよう本来なら所有するレコードのリストを持って買い物に行くわけです。が、今回は旅先で急に思い立ったということもありリスト無し。それもあってどうにも自信を持って選べず。.....てなわけで河岸を変えることに。
と、ここまでがちょと長いけど前振りでして(汗)。 同じフロアにある70年代のソウル〜ジャズの原盤がメインのこちらを初訪問。数年前まで神戸で営業していたというお店。ドーナツ盤も置いてありますが、圧倒的にLPがメイン。しかも今まで余り手を出してこなかった70年代後半以降の物が殆どで、かなり安めの値段設定なのです。
当時“ソフト&メロー”等と呼ばれて人気のあったディスコのフロアで映えるような都会的サウンドは、どうにも心に引っ掛かる物が無く聴いてこなかったCurry Eater。ですが、最近の心境の変化か?そうした軽く流すようなサウンドも悪くないな、と感じられるようになりました。なのでこの店の品揃え(とお手頃値段)はかな〜り有り難い♪
エサ箱を端から端まで徹底チェックしてみると、私が全然知らないLPも沢山ありドキドキしてしまいます。重い持ち物を増やしたくないし、とりあえずその日は1枚だけ。前回同様所有するセカンド・プレス(書籍で言うところの“第2刷”)の買い換えに安かった原盤LPを購入。この日のチェックで気になった盤は、家に帰ってからこのお店のネットショップでじっくり吟味(数曲のみですが、どれも1曲丸ごとの試聴が可能)して買うことに。
ネットショップでは、一部バーゲン品等を除いて全ての商品が網羅されてました。店長一人のお店なので、新入荷の商品の盤質チェックや値付け、陳列の他にネットショップに文字だけでなく写真と試聴用のデータまでアップするのは大変らしいです。でもその甲斐あってけっこう良いサイトになっていると思います。買い物の合計値段が1万円に達すると送料無料なのも良いですねぇ。
既にネット通販の他再訪もして、70年代後半のソウル隠れ名盤LPをたんまりゲット。“隠れ名盤”と言っても、ソフトでメローな中にもオーソドックスで濃厚な味わいのある私基準の名盤。その辺り私の食べ歩きと軌を全く一にした基準です。
さらにそれだけでなく、秘蔵の60年代ソウルのドーナツ盤(秘蔵ってかここの売れ筋から外れてて寝かしてある在庫なんスけど)も格安値段で放出してもらいました。これは良いお店に出会ってしまいました。リーズナブルで良い買い物出来そう♪ と今大変気に入っておるのです。

- 投稿者
- CurryEater
- 投稿日
右がそれまで持っていた2ndプレス。左が今回ゲットした1stプレス。同レーベルによる再プレスなので音の鳴り方に変わりはありません。ジャケのデザインがチョト違うだけ。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真

- 投稿者
- CurryEater
- 投稿日
右がそれまで持っていた2ndプレス。左が今回ゲットした1stプレス。同レーベルによる再プレスなので音の鳴り方に変わりはありません。ジャケのデザインがチョト違うだけ。
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ヴァイナルチェンバー
VINYLCHAMBERジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 12:00〜20:00
- 定休日補足
- 無休
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日