2022年度から、高校の教育課程に金融リテラシーの分野が新しく加わる。これは文部科学省の方針であり、今後これを基にした教育カリキュラムが小学校、中学校に導入されていくことになるでしょう。
昨年夏、自分の子供とキッズマネースクールという親子参加型クラスに参加。そこで高校の金融教育が始まる現状において中学生、小学生を対象とした、金融知識、モノ、お金、経済の関係等を学ぶ環境がないと実感しました。
伝えていきたいことは、いかにお金を儲けるか、増やすかという方法(いかに株を売買するか?とか、FXで儲けるには?)ではありません。もちろんカリキュラムの中にはそれぞれの金融市場の役割、仕組みなどを教えていく事は入ってきます。
ただ私たちが軸としたいと思っていることは、自分のやりたいこと、将来、夢を持って、それを実現していこうと思ったときに、必ずお金は重要になってくる。その重要性を伝えるとともに、お金の使い方、増やし方には様々な方法があること。後々に、自分で考え、なんらかの行動を起こすとき、手段として選択できる材料、その選択肢をなるべく多く、知識として持っておくことは重要ではないかと考えています。
ご興味のある方はぜひホームページをご覧ください。
体験セミナーから本コースのカリキュラムを説明させていただいています。