春は日々の寒暖差や、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きい季節です。
寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経優位が続くと
エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります(>_<)
・乗り物酔いをしやすい
・季節の変わり目に体調を崩しやすい
・暑い季節にのぼせ、寒い季節では冷える
・雨が降る前にめまいや眠気を感じやすい
・最近、体を動かす機会が減っている
・肩こりがある
・新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる
・偏頭痛持ち
・几帳面な性格
・ストレスを感じやすい
あてはまる項目が多いほど、自律神経が乱れやすい傾向にあります!

自律神経には
体を活動的にする交感神経と、リラックスさせる副交感神経があります。
自律神経がバランスを崩すと、ストレス反応を引き起こし、交感神経が興奮状態になります!
その結果、抑うつやめまいの悪化、心拍数の増加、血圧の上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れます。
自律神経を整えて
寒暖差や気圧の変動に耐えられる体づくりを!(*^^*)
自律神経を正常に機能させるには、汗をかくことも効果的!
【岩盤浴+遠赤外線ドームサウナ】で、体の代謝をじわじわと上げて自律神経を整えていきましょう♪
【3月限定☆】 温活★岩盤浴+ボディオイル+全身ほぐし180分¥14100→¥10980
本日もご来店お待ちしてます♪
りらっくすボディ☆
