口コミ

栗の
- 投稿日
栗の名産地ならでは、おおいしさです。深山道標というお菓子は、バターの香りと栗の甘みがよく合います。コーヒーや紅茶と一緒に食べるのがおすすめです。1ポン箱入りで1920円です。2本箱入りは、3720円です
9月頃から販売される
栗きんとんの時期に
買いに行きます。
栗の優しい甘さと
口のなかでホロッと溶ける
和菓子です。
日持ちしないから
早めに頂きます。
こちらの併設されている
喫茶の栗おこわが絶品?
一緒に出てくる煮物の味付けが
甘くない味で個人的に好み。
季節のお菓子。
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
こちらの春先限定のイチゴ大福は、個人的にはイチゴ大福部門のナンバーワンです。
カスタードクリームが優しくイチゴを包み込んでいて、大福生地との相性がバツグンです。小豆餡ではないので、和菓子というより 洋菓子のようです。
春の人気商品なので、週末などは午前中に売り切れることもあります。
又、秋の限定商品でいえば 一念木守りとおうリンゴ入りのロールケーキ。
シットリしていて優しい甘さでこちらも美味しくお勧めです。
国道沿いに古民家風の和菓子屋さん日本庭園もあってとてもいい感じの
お店です。中津川といえば栗きんとんですが、ここは栗きんとんだけでなく
和菓子の種類が多いです。おみやげに買っても、また進物としても配送して
頂けるのでとても便利です。お気に入りは杣の木洩日(そまのこもれび)
むずかしい漢字ですが、干柿の中に栗きんとんが入っています。
とても贅沢な和菓子です。贈答品にとてもいいです。
中津川のことを調べていて、たまたまこちらを紹介しているブログを見つけました!
「森の水鏡」がとってもおいしそうなのでこれだけを目当てでお店を探して行ってみました。
お店のすぐ近くにはコンビニと小学校があり、交差点の角を目印に行ったのですが、
道路からお店の建物は見えにくくて通り過ぎてしまいました。
古民家風の建物でお店の駐車場内には小さなお庭があり、小さな小川がありました。
なんとも風情のある演出です。
店内へ入ると左手には栗おこわが食べられるお休み処があります。
お目当ての森の水鏡は竹ざるに並べられています。
ひとつ200円。
市田柿のお菓子もおいしそうですが、結構なお値段だったのでこちらは断念。
ショーケースの中に栗きんとん。
やっぱり中津川に来たら、栗きんとんもはずせません。
こちらはひとつ220円。
あとは栗のクリームの入ったシュークリーム。
以前は栗っしゅという名前だったみたいですが、変わりましたと書いてありました。
新しい名前は何だったか忘れてしまいました。
お値段も忘れてしまったのですが、200円ぐらい。
おみやげ用も買ったら、全部で5000円ぐらいになってしまいました。
丈夫そうな大きな袋に入れてくれ、小分けの袋も入れてくれました。
車に乗ってから早速食べましたが、とってもおいしかった!
お取り寄せもできます。
和風な庭と木造の建物が素敵な一休。
有名な建築士の設計で建てられたと聞きました。
下呂から中津川ICへ向かう途中なので、お土産を買うのにに丁度良い場所にあります。
この辺りは栗が美味しいので、栗の和菓子がおすすめ。中でも「森の水鏡」は一押しです。栗きんとんがツルンとした透明の葛に包まれているもの。ちょっと高めですが(確か1個300円くらい)それだけの価値があると思います。
店の奥には有料でお抹茶とぜんざいがいただけるコーナーがあり、商品ウインドウの前には椅子と囲炉裏(?)があります。そこで買ったお菓子を試食していたら、煎茶を出してくださいました。