☆★ワーキングメモリが関係している★☆
☆★読解力と思考力は役に立つスキル★☆
☆★小学生になる前に準備学習は重要★☆
「学研教室」とは‥
学研のカリキュラムで学習する教室です。
⚫︎⚫︎ことばパークコース併設校⚫︎⚫︎
ワーキングメモリ(脳の黒板)を強化するコースです。
ワーキングメモリの大きい子供に、学力が低い子はいないと言われており、ワーキングメモリはトレーニングにより強化する事も可能です。
こちらのコースは週1回オンライン学習
PCやタブレットで毎日ゲーム感覚のトレーニングが宿題です。
算数、国語、英語、全ての強化で必要となる力です。
勉強の他には、指示を忘れない、忘れ物を減らす、漢字、英単語を覚えたりする時に役立ちます。
⚫︎発達障害支援アドバイザー⚫︎
学習でお困りのお子様を多方面でケアをしていくために、認定資格を取得致しました。
教室学習、オンライン学習を組み合わせて、
学習しやすい環境作りも、一人一人に合わせてカスタマイズしております。
・変化が苦手
・教室では心が落ち着かない
・先を見通すのが苦手
・すぐに忘れてしまう
など、学校生活でも必要になるスキルも、学研教室で少しずつトレーニングしていきます。
●開室曜日●
火曜日、金曜日
●自学自習●
自らの力で解説文を読み、問題を解いていくことにより、いつでも、どこでも勉強が可能となる力を育みます。
●読解力と思考力●
書かれている文章を読み、正確に理解する力を身につけます。
作文教材で指定された文章を正確に作る力も身に付きます。
「あすがくテスト」、思考力問題の学習で、書かれた計算を答えるのではなく、自らの力で立式から正答に導くトレーニングが可能です。
●幼児教室●
小学校へ入学する前に、平仮名、カタカナ、助詞の使い方、語彙を増やしていきます。
算数の計算、数列、時計、図形の基礎になるトレーニングにより、指折り計算などのリスクも減らしていきます。
入学時の学力の差を減らしていく事も可能です。
●体験授業(3回無料)●
⚫︎1回目は診断テストを行います。
こちらのテストは使用する教材を決めるため に行うのと同時に、お子様の現在の学力を知 ることが出来るテストです。
後日、グラフが添付された分析表をお渡しし ます。
⚫︎2回目、診断テスト結果を元に理解度に応じ た教材 を学習します。
⚫︎3回目、授業分の他に宿題分の提出、
用意された教材を使い学習、提出して終了と なります。
●コロナウイルス対策への取組み
⚫︎毎時間50分〜00時までは教室の換気
⚫︎毎時間手洗い消毒
⚫︎教室内ドアの開放
⚫︎机、椅子の消毒(アルコール等)
⚫︎マスク着用の徹底
⚫︎ソーシャルディスタンス(人数制限)
⚫︎手指アルコール消毒
⚫︎体温チェック
※平熱以上の発熱、風邪のような症状が出た時、嘔吐、下痢などの胃腸症状、
発熱がなくても、自覚症状(味覚障害、倦怠感、関節痛)などが出た際は、電話でのご連絡をお願い致します。
ご不明点などございましたら、お気軽にご連絡下さい。
不在時は戻り次第折り返し致します。
学研ホームページからのお問い合わせですと、
スムーズな対応が可能となります。
※新型コロナウイルス感染拡大により、少人数での学習となり、密集を回避する観点から、
体験授業ご希望の方の曜日、時間を、
体験授業時のみ、一時的に変更して頂く可能性がございます。
※体験授業へ参加される場合は、マスクの着用をお願い致します。
●学研小向西町教室は●
お子様の
「分かった!」
「自分で解けた!」
をサポートしていきます。
これからの時代を生き抜く上で必須となってくるスキル、指示待ちではなく、自ら考えて行動する力も身に付けていけるように、サポートをしていきます。
急速に進むICT化により、多様化していく世の中で、オンライン上でも自分の発表したい事を伝えていくというスキルも、今後は必要となることを踏まえて、オンラインでの学習にも対応をしております。
オンラインの場合は、開室日以外での対応も、時間の変更も(1週間前の事前予約)可能なため、習い事の合間に学習も可能です。
オンラインは1対1〜1対2での対応としており、
教室よりも手厚いケアが可能となります。