店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
スポーツ前の予防・痛さを楽にさせるテーピング。
テーピングも正しい巻き方をしなければ症状を悪くしまうこともあるのです。
アスリートのトレーナーが正しいテーピングをすることでパフォーマンスUPにつなげます。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
トレーニングジムの使用料は
小人・大人も同一【1時間 300円】です。
ジム内の利用規約に従って安全に使用してください。
ご希望の方は国家資格所有者のトレーナーが
個人にあったトレーニングメニュー作成も行っております。
お気軽にご相談ください。
¥2,200(税込)
多くのアスリートなどトレーナー経験豊富なトレーナーが
それぞれ個人の「こうなりたい!」という要望に
合ったトレーニングメニューを作成します。
『ジムに通いたいけど、どんなことをすれば良いかわからない…』
『ジムの月会費だとなかなか通えないから高く感じる』
『パフォーマンスをレベルアップしたいけど、どんなトレーニングが必要なのかわからない』 など。
例えば
スポーツ競技をしている選手なら
『体幹トレーニングと足が速くなるトレーニングがしたい!』
OLさんなら
『週1くらい、自分のペースで汗を流して●キロ痩せたい!』
高齢者の方なら
『つまずきやふらつき、転ばないようにしたい』
などの『こうなりたい!』という目標や目的をもっていらっしゃっている方もいます。
怪我をしない身体づくり、パフォーマンスの向上を目指して
正しい負荷、正しい回数、正しいフォームの指導もいたします。
【スポーツをやっている方】だけでなく
【仕事帰りのかた】や【お年寄りの方】も楽しくトレーニングしています。
土日もやっているので休日にいらっしゃているかたも多いです。
初回のみ2000円以降トレーニングメニューの更新料は無料です。
※但し前回のトレーニング最終日より1か月過ぎてしまった場合、は再作成となります。
出産後に起きる【骨盤のゆがみ】そして【開き】
「デニムが入らなくなった・・・(ガーン)」
なんてことも、よく耳にします。
でも骨盤が歪み、開いてしまうとデニムが
入らなくなるだけでなく体の要である骨盤が
ゆるゆるになっているために体の様々なところに
不調をきたします。
骨盤がグラグラの状態で赤ちゃんを抱っこして生活したら…
それはつらさが出てきますよね。
当院では毎回、骨盤周径を測定し
「これだけ小さくなった!」と施術の前後を比べる
事が出来き、とても人気の施術です。
ベビーカーのまま院内に入ることができ
ベッドサイドに一緒にいながら施術を受けられます。
また授乳・おむつ交換コーナーもありますので
いざというときにも安心です。
当院では整骨院内にトレーニングジムを併設しています。
トレーニングのみの利用も可能です。
◆利用料金◆
【トレーニング】
1時間/300円
【1ヶ月フリーパス】
5,000円
当院ではトップアスリートトレーナー経験のあるスタッフが
「正しい負荷」「正しいフォーム」 「適度な回数」を
個人の運動能力に合わせオーダーメイドで作成し、選手のパフォーマンスUPや高齢者の日常生活動作の向上を目指します。
◆トレーニング設備◆
【マシン】
・トレッドミル(ランニングマシン)
・パワーラック
・ラッドマシン
・レッグエクステンション/カール
【トレーニング用品】
・ヨガマット×3
・バランスディスク×5
・ダンベル 1㎏〜10㎏ セット
・ゴムチューブ
・メディシンボール 1、2㎏
O脚に悩む方は、数多くいらっしゃいます。
O脚であることにより、いわゆる「ガニ股」になり
見た目だけでなく
膝や股関節、腰にまで無理な負担がかかり不調をきたす場合があります。
当院では施術を「やりっぱなし」にするのではなく
毎回、O脚の測定を行うことで施術の前後で結果を見比べ
ながら行っていきます。
◇保険内施術料金◇
【一般の場合(3割)】
初 診:1,500円
2 回 目:860円
3回目以降:740円
【学生(子供)の場合】
初 診:1,410円
2 回 目:810円
3回目以降:540円
※各市の医療助成などはその項目に準ずる。
老人の場合
【1 割】
初 診:460円
2 回 目:260円
3回目以降:220円
【2 割】
初 診:860円
2 回 目:460円
3回目以降:380円
【3 割】
初 診:1,260円
2 回 目:660円
3回目以降:540円
※骨折・脱臼の場合、上記に追加料金〈500円〉が発生します(医療助成の場合も含む)
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。