• 店舗公式

イスクラヤッキョクシンジュクテン

イスクラ薬局新宿店

3.47
口コミ
2件
写真
2件
更新日

秋に向けての養生 ~オススメ食材~

秋に向けての養生 ~オススメ食材~の写真

こんにちは。
9月に入り、少しずつ気温の変化を肌で感じ始めるようになりましたね。
今回は当店で実習中の実習生の方がブログを書いてくれました。
季節の変わり目の養生について、ご参考になれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------

夏から秋にだんだん気候が変わってきましたね。
季節の変わり目は、体調を崩しやすくなっています。
原因の一つとしては、季節の変わり目による寒暖差により、自律神経が乱れることです。
中医学では自律神経は「肝」という臓腑が関連しています。
急激な温度変化により「肝」が疲弊することで、自律神経がうまく働かなくなってしまいます。
自律神経の乱れにより頭痛、不眠、肌荒れなどが起こりやすくなります。

ほかにも「肝」は「気」、「血」を体内に巡らす作用があります。
「気」とはエネルギーの源のことで、「血」とは体の栄養のことです。
「気」や「血」が体内に滞ることで、疲労感、肩こりなどが起こってきます。
そんな症状が出てくる方は、体力と体の栄養を補うイワシを食べましょう。

秋に向けての養生 ~オススメ食材~の写真_1枚目

他にも夏の疲れが取れていない人は「ブドウ」を食べてみてください。
ブドウは秋の万能果実、体の栄養を補い、筋肉と骨を強くし、体を元気にする作用を持っています。
皮にも豊富な栄養が入っているので丸ごと食べましょう。
干しブドウにすると体力を元気にする作用が、早く実感できますよ。

秋は中医学では肺と関連が深い季節です。
秋は空気が乾燥しています。中医学では肺は「喜潤嫌躁」といい、潤いを好み乾燥を嫌います。
乾燥していない今のうちに、
白い食べ物(中医学では白色は肺と関係があり、白い食べ物は体を潤す作用を持っている食べ物が多い)白ごま、白キクラゲ、豆腐、レンコンを食べてみてください。
特におすすめなのが肺、皮膚を潤し、咳や痰を止めて、体の余分な熱を取ってくれる「梨」です。

カテゴリー別

お知らせ
37
お得な情報
1
季節の養生
1

日付別

2025年05月
1
2025年04月
4
2025年03月
4
2025年02月
2
2025年01月
1
2024年12月
1
2024年11月
4
2024年09月
3
2024年08月
3
2024年07月
3
2024年06月
3
2024年05月
3
2024年04月
5
2024年03月
2

概要

住所

東京都新宿区新宿1丁目9−1 第二タケビル1階

アクセス

東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅「大木戸門口」(2番出口)より徒歩1分

最寄駅
バス停
  • 新宿一丁目から71m (徒歩1分)

新宿漢方クリニック

アクセス
  • 新宿御苑前駅から徒歩4分 (280m)

<来院予約は不要>医師・スタッフは全員男性。院内処方を行っています。オンライン診療も対応可能です!

新宿ウエストクリニック

アクセス
  • 新宿御苑前駅から徒歩17分 (1.3km)

ブログ

更新日

6月の相談スケジュール NEW

6月の相談スケジュールの写真
更新日

母の日ギフトセットのご案内

母の日ギフトセットのご案内の写真
更新日

5月の相談スケジュール

5月の相談スケジュールの写真

お近くのお店

新宿漢方クリニック

アクセス
  • 新宿御苑前駅から徒歩4分 (280m)

新宿耳鼻科

アクセス
  • 新宿御苑前駅から徒歩16分 (1.2km)

口コミ投稿、写真投稿で最大35ポイントGET