みなさん、こんにちは!
土気iPhone修理舎です。
6/21、気象庁から関東の梅雨入りが発表されました!
「今年は梅雨入りまだかなぁ〜いつもより遅い...?」なんて思っていたら、観測史上2番めに遅い梅雨入りだそうです!
さて、そんな梅雨の時期だからこそご相談やご依頼が増えるiPhoneやスマホの水没修理についてご紹介させていただきます。
スマホやiPhoneの水没は年間を通してご相談いただきます。
・お風呂でスマホやiPhoneを使っていて水没させてしまった、電源が入らなくなってしまった。
・洗濯機にスマホやiPhoneを入れてしまいそのまま洗濯してしまった。
などです。
梅雨の時期って実はiPhoneやスマホの水没故障の修理のご依頼が多いんです。
雨中でスマホを使っていたり、雨ガッパのポケットやリュックの中にスマホを入れたままにしていて気が付かないうちに水が溜まったり浸水してきてスマホやiPhoneまで水没してしまうというようなことが多いです。
スマホやiPhoneが水没してしまい、電源が入らなくなってしまったりすると焦ってしまってどうしていいかわからなくなってしまうなんてこともあると思いますが、そんな時はぜひ諦めず当店にご相談ください。
ネット記事などでは、米びつに入れておけば乾燥するなど様々な情報が出ていますが、正直水没したスマホはその程度では乾燥しません。
水没したスマホやiPhoneの復旧率は水没させてしまってからどれくらい早く対処するかで変わってきます。
早く対処すればその分だけ復旧率も高くなります。
iPhoneやスマホを水没させてしまった時はぜひ当店にご相談ください。