靴によって腰痛やヒザの変形、姿勢への影響が大きく出るものがあります。
毎日履く靴が実は体にとって負担のかかるものかもしれません。そんな靴を履いていても気づかないことがほとんどで痛みが出てきてからだと手遅れになることもあります。
特にヒザの変形は一度変形してしまうと元には戻りません。
そんな日常生活の負荷を靴で減らせる様に悪い靴の特徴をお伝えします。
①カカトが踏めてしまう柔らかい靴
人は歩いている時に地面に足がつく瞬間、体に一番負荷がかかります。
そんな負荷をカカトが硬い靴だと衝撃吸収でき負担を減らせます。
②靴が真ん中で折れてしまうもの
地面を蹴り出す瞬間は靴の機能を使って前に進むのが基本です。
そんな中真ん中で折れる靴は蹴り出しの際にぐにゃっと曲がって前に進むどころか後ろに後退してしまいます。その分自分の筋肉で前に進むので足が疲れます。
③足幅にあっていない靴
よく自分は幅広だと思っている人が多いですが、測ると意外とそこまで広くなかったという人は多いです。幅をしっかり合わせることで靴の中で足が滑らず安定して歩くことができます。
以上の3つを確認して靴を選んでみてください。
実際どんな靴を選べばいいか知りたい人はコチラ↓
https://www.instagram.com/sorafune.seitai/
