店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥6,000(税込)
身体に辛い症状を感じた時に、
どうにか症状を改善しようと
ストレッチやトレーニング等をしても
症状がなかなか改善しない
そんな,あなたへ
辛い症状は、いつも忙しく身体を
使っているので
ゆっくり休んでねという
身体からの合図かもしれません。
まずは、リラックスしてゆっくり息をはく
事から始めてみませんか?
呼吸が浅くなることで身体が常に
緊張状態になり
辛い症状の原因になることもあります。
日々の疲れやストレスを感じているとき、
集中して作業しているとき等に
特に呼吸が浅くなってきます。
自分がどんなときに呼吸が
浅くなっているか
確認して
そんなときは、ゆっくり息をはくを
繰り返し下さい。
だんだん 息がはきやすくなり
最初より深く息がすえる様になってきます。
『ひろがる呼吸 ,ゆらぎの筋膜リリース』
施術中、
ゆっくりと楽に息をはいてもらい
優しい力で深層の硬くなった筋肉を
緩めていきます。
呼吸のワーク
ご自宅で、行っていただくセルフケアを
お伝えします。
¥9,000(税込)
毎日の忙しい生活の中で ゆっくりとコーヒーを飲んだり、好きな音楽を聴いたり…ホッとできる自分の時間を作れていますか?
疲れがなかなか 取れない方は、リラックスできる
時間を増やしてみて下さい。
ホッとする大切な時間の中に当院の施術を加えて頂けると 凄く嬉しいです。
ご自身の身体の緊張が緩んでくるのを感じながら ホッとリラックスしてください。
患者さんにゆっくりと楽に呼吸を繰り返して頂き 優しい力で深部の筋肉を緩めていきます。
ストレッチも ゆっくりとした呼吸にあわせ、力の入らない、気持ちいい所までしっかりと筋肉を伸ばしていきます。
90分の枠での施術
¥6,000(税込)
患者様の身体に負担のほとんどかからない施術を行います。
硬くなっている筋肉を直接 強い力で押すのではなく、硬くなった筋肉が緩む姿勢を患者様にとって頂き 深呼吸を繰り返してもらい、息を吐いて身体の力が抜けた状態の時に優しい力で筋肉の深部を緩めていきます。
強い刺激のマッサージは 頭で痛みの刺激と感じ取り、身体を守るために筋肉をかためる防御反応が起こることがあります。
全身の筋肉の繋がりを使い身体をリラックスした状態で 身体全体を緩める事が出来ます。
肩,股関節の動きの検査 調整
姿勢の崩れからくる筋肉の緊張を確認し
緊張リリースよる筋バランス調整を行います。
60分の枠での施術
¥3,600(税込)
腰痛は、日本人の中でも とても多い症状ですが、残念ながら「原因が不明確なものが多い」とされています。
しかし、姿勢・骨格バランスの崩れている方は、腰痛になりやすいことは明白です。
「骨盤」の周りの筋肉の硬さが、姿勢の崩れに大きく関わっています。
骨盤が歪む主な原因は、普段のちょっとした癖や習慣にあります。
☑カバンをいつも同じ側で持つ
(肩甲骨の位置がずれ,それに伴い骨盤も上下に歪みやすい)
☑椅子に座るとき、いつも脚を組んでいる。
(座っている姿勢でバランスを取ろうと体がねじれる)
姿勢を崩す原因となる「骨盤」周りの筋肉
🔷大殿筋
大殿筋は骨盤から大腿骨につく筋肉です。骨盤を支える働きがあり,人間が直立して歩くにはこの筋肉が最も大切です。
デスクワークや座りっぱなしが多いと大殿筋が硬くなり、腰の動きを制限します。
特に脚を組む癖がある人は、左右の大殿筋のバランスが崩れてきます。
また、脚を組む姿勢は、体がねじれ背筋を伸ばしづらいため自然と「猫背」になり,腰に負担が増大し腰痛の原因になります。
施術は、大殿筋の筋肉が緊張しない姿勢で行い、患者様に深呼吸をして頂き息を吐いて筋肉が緩んだときに優しい力で深部の筋肉にマッサージを行います。
🔷大腰筋
背骨から骨盤を通過し 大腿骨につく筋肉です。
背骨を支える働きがあり 階段を昇ったり,歩いたりするときに使います。
長時間座っていると大腰筋が縮んだままで、ももの付け根が伸びにくくなります。
大腰筋が硬くなり縮んでしまうと、骨盤が前に引っ張られます。
骨盤が前に傾くと、骨盤の上に乗っている背骨も前に引っ張られ反り腰になり 背骨に過度な負担がかかり腰痛がおこります。
施術は筋肉の繋がりを使い優しい力で深部の筋肉を緩めていきます。
一人ひとり 硬くなる筋肉は異なります。ヒアリング、手の感覚を頼りに硬くなった筋肉を探しだし 患者様ごとに必要な施術を行います。
腰痛でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
30分の枠での施術
¥3,600(税込)
肩こりについて
人間の頭の重さは、大人で5㎏ほどあります。
5㎏というと ボーリングの球ぐらいの重さです。
ボーリングの球と同じ重さの頭を首や肩の筋肉が微妙なバランスをとりあって支えていることになります。
無理な姿勢が続いたり、繰り返しの動作により筋肉に疲労がたまってくると、頭を支えている首や肩の筋肉のバランスが崩れてきて、一部の筋肉に過剰に負担がかかり肩こりがおこります。
肩こりの原因は、患者様 一人ひとりによって異なります。
その人の 普段の身体の使い方の癖や仕事での姿勢や動作などに、原因となる筋肉を見つけ出すヒントが隠れています。
当院ではヒアリングで患者様の生活背景をしっかりと聞かせていただき 検査を行い一人ひとりにあった施術を行います。
人間の身体は「筋膜」によって筋肉が全身 繋がっています。
例えば 手や腕の筋肉は「アームライン」と呼ばれ首や肩の筋肉に繋がっています。
デスクワークの方は長時間、同じ姿勢で作業をするため腕や指の筋肉が硬くなり、首や肩の筋肉に引っ張る力を加え動きを制限し肩こりの原因となる事もあります。
肩こりは、肩甲骨の動きが悪くなっているのも一つの要因です。
肩甲骨には、たくさんの筋肉がついています。
僧帽筋、肩甲挙筋といった肩こりを感じやすい筋肉も 肩甲骨についていて肩甲骨の動きに密接な関係があります。
◆肩甲骨周りの動きが悪くなる原因
☑カバンをいつも同じ側で持つ
(肩が平行でなくなり、肩甲骨の位置が歪む)
☑長時間 同じ姿勢で作業をする
(肩甲骨の動きがなく,腕や指を使う時間が長い)
☑猫背でスマートフォンやパソコンを見る
(肩甲骨が横に広がり、背中の筋肉が伸ばされた状態が続く)
肩甲骨周りの筋肉を緩めることで猫背が和らぎ、良い姿勢がとれるようになります。
胸が開きやすくなるので呼吸がしやすくなります。それにより、肩こりもケアされやすくなります。
肩こりでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
30分の枠での施術になります。