トレーニングやランニングなど、体を鍛えるときに「何を意識していますか?」
もし「なんとなく動かしているだけ」なら、少しもったいないかもしれません。
トレーニングの基本原則の1つに「意識性の原則」という考え方があります。これは、「鍛えたい目的や部位を意識しながらトレーニングすると、効果が高まる」というものです。
たとえば、ダンベルを使って腕を鍛えるとき、「上腕二頭筋(力こぶの筋肉)」を意識しながら動かすと、その筋肉への刺激が強くなり、より効率よく鍛えることができます。逆に、無意識に動かしていると、狙った筋肉ではなく別の部位ばかり使ってしまうことも。
また、「ダイエットのため」「体力アップのため」など、自分の目的をはっきり意識することも、継続のモチベーションになります。
ちょっとした意識の差が、トレーニング効果を大きく変えるかもしれません。ぜひ、今日の運動から「意識すること」を取り入れてみてくださいね!