X脚(内股)は、立ったときに両膝が内側に寄りすぎて、足首の間に隙間ができる状態のこと。見た目の問題だけでなく、体のあちこちに不調を引き起こす原因になります。
特に負担がかかるのが膝の外側です。X脚では体重が膝の外側に集中しやすく、関節や靭帯に過剰なストレスがかかります。放っておくと膝の痛みや、変形性膝関節症につながることも。
さらに、太ももの内側やお尻の筋肉(内転筋や中臀筋など)が弱くなりやすく、外側の筋肉(大腿筋膜張筋や腸脛靭帯)ばかりが使われがち。これが骨盤や膝のズレ、脚のラインの崩れを引き起こします。
また、X脚は足裏のバランスも崩れやすく、偏平足や外反母趾の原因になることもあります。
X脚を改善するには、ストレッチや筋トレで筋肉のバランスを整え、正しい姿勢や歩き方を意識することが大切です。見た目の美しさだけでなく、将来の膝トラブル予防にもつながりますよ。
#千葉県 #出張整体 #柏 #流山 #松戸 #姿勢 #整体 #ストレッチ #スポーツ #肩こり #腰痛 #疲労 #ブログ #シェアお願いします