先日、『ストレッチングの科学』(鈴木重行 著)という本をまた読みました。
(実は何度も読んでいます…汗)
この本は、ストレッチに関する基礎知識から種類の違い、さらには生理学的・解剖学的な視点まで、非常に丁寧に解説されています。
たとえば、運動前に行う動的ストレッチと、運動後やリラックス目的で行う静的ストレッチでは、タイミングや強度によって筋肉や神経に与える影響が大きく異なることが紹介されています。
私は特に、ストレッチの種類とその効果について、多くの知識をこの本から繰り返し学ばせていただいています。
この本は、一般の方向けというよりも、スポーツ現場で活躍されているトレーナーの方や、体について深く知りたい方、運動・スポーツに取り組んでいる方、そして身体のパフォーマンスを高めたいと考えている方に特におすすめです。
内容には専門的な部分も含まれますが、図解や具体例が多く、読みやすさもあります。
体の不調を予防するという意味でも、ストレッチは非常に有効です。
ストレッチに興味がある方、パフォーマンス向上を目指している方、自分の体を正しくケアしたいと考えている方には、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
#ストレッチングの科学 #柏 #流山 #松戸 #姿勢 #整体 #ストレッチ #スポーツ #肩こり #腰痛 #疲労 #ブログ #シェアお願いします
